さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

雑学

消しゴムを持たない生活

投稿日:

スポンサーリンク

私の知り合いで、幼少のころから消しゴムを使わないという人がいます。
間違っても消しゴムで消さないので、例えば、学校の試験やテストでも間違っても書き直すことをせずに提出したそうです。
そうすることを自分に課してきたおかげで、手紙や年賀状での書き間違いというのもなくなり、何か物事を決断する時も後でああすればよかったとか公開することもなくなったといっていました。

普段意識していなくても、間違ったら直せばいいやという甘えのようなものがあると、結果的にそれが原因で間違えてしまうということはありそうです。たしか、いにしえのことわざでも、2本目3本目の矢があるとは思わずに、最初の一本で射止めるつもりで射よ、という意味のものがあったと思いますがそれに通じることだなぁと聞いていて感じました。

普段空でできてしまうようなルーティンのことならまず間違わなくても、仕事上の制度改革で、あるいは、上司が変わったり、得意先が変更したり、転勤で住まいが変わったり、下につく部下が変わるなど、周辺の生活環境の変化があると、普段当たり前のようにできていたことが間違ってしまったり、頭ではこうすればいいとわかっているつもりでもうっかりミスをしてしまう、そんな経験はないでしょうか?
実はこういうミスの原因は、変化した環境にあるのではなく、一つ一つの行動の取捨選択を、きちんと熟慮して行ってるのではなく流してやっている、あるいは間違ったら直せばいいやといういい加減な意識のもとに行ってきたという自分自身に原因があるのかもしれません。

よくよく考えると、私自身も鉛筆でものを書くという習慣は今の生活ではありませんが、それでも修正液で書き直したり、年賀状などもミスプリントで印刷しなおすなど当たり前のようにありました。
これが、年賀状で、表と裏を逆に印字しても投函するという決意のもと出そうと決めたならおのずと意識も変わりますね。
ただ、さすがにそうなった<場合にそのまま投函するほどの勇気は持ち合わせてはいませんが。

さて、木曜日の結果です。
超短眠190日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:50-03:30(02:30)リビング
仮眠1:11:33-11:40(00:07)会社
仮眠2:14:33-14:40(00:07)会社
仮眠3:20:30-23:45(03:45)マック
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-雑学
-,

執筆者:

関連記事

不快なメール

スポンサーリンク 過去一年で、仕事上でメールを受け取り不快に感じたかどうか。 こんな調査結果がありました。 不快に感じた人:40.4% 原因の1位 質問に答えてない:36.7% あるある~~~ どこか …

澤井一真

スポンサーリンク 人気ドラマ「病室で念仏を唱えないでください(TBS系)」で麻酔科医師役で出演されていた澤井一真さん。 現役のお医者さんだったんですね。 YouTubeで偏差値35。無期退学といった中 …

アセトアミノフェン

スポンサーリンク 知り合いのドクターより拡散してくださいというメッセージのラインが来ました。 その中で、解熱剤についての聞きなれない情報がありました。   「熱などの症状がある場合、解熱鎮痛 …

マインドフルネス

スポンサーリンク 終わりが見えない今だからこそ、無用な(この場合は、気にしてもいたずらに不安だけが増幅されること)ものから意識を外し、身の回りのものに注意を向けること。 これも、マインドフルネスなんで …

口臭対策

スポンサーリンク 自分の口臭、毎日食後に歯磨きしてるのになんか気になるって方いらっしゃいませんか? そのなんか、は無意識に認識している取りきれてない口腔内の雑菌かもしれません。 私も、以前は、このなん …