さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

眠くなってから飲むコーヒーは効かない

投稿日:

スポンサーリンク

コーヒーは眠くなってから飲むものだとばかり思っていましたが、堀大輔さんの本によれば、逆だそうです。
眠くなってからでは効果はなし。カフェインは睡眠物質のアデノシンが受容体に吸着するのを防いでくれますが、吸着済(眠くなってから)のアデノシンは除去できないとのこと。

病気になる前の未病というのがありますが、眠気対策も、眠くなる前にしっかりケアすることが大事なんだなぁと私も本を読み実践する中で実感しています。

さて、昨日の結果です。
超短眠28日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:04:00-05:10(01:10)○
仮眠1:06:00-06:15(00:15)△
仮眠2:18:45-18:55(00:10)△
仮眠3:00:30-02:30(02:00)○
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

昨日は日中仮眠をとる余裕がほとんどなく、23時半過ぎに帰宅、入浴して机に座ったあといつの間にかそのまま仮眠してしまいました。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

起床アラームアプリが時間通りに鳴らなかった原因

スポンサーリンク 寝る前にセットした時間に起きれない・・・・ なぜだ? 以前はできてたのに・・・・ 時間通りちゃんと鳴ったか?鳴らなかったのじゃないか? 確かに起きたときはなっていましたが、すでにセッ …

寝る前の酒は睡眠じゃなくて気絶?

スポンサーリンク 寝酒は健康に良いといいますが、限度を超えた量だと逆効果のようです。 アルコールは脳の前頭前野を麻痺させて脳の大脳皮質を麻痺させる効果もあるとのことです。堀大輔さんの本にあってちょっと …

睡眠欲

スポンサーリンク 人間にはいろいろな欲があります。 食欲、金銭欲、性欲そして睡眠欲。 私自身、これらの欲を以前は全くコントロールできてないというのをはっきりと自覚してきました。 「以前は」と言いました …

耳栓 効果

スポンサーリンク 私の記憶違いでなければ、福山雅治さんは耳栓して寝てるとラジオで話したはず。(マスクとアイマスクはするけど耳栓はしない?あるいはヘッドフォンだったかも。うる覚え) あるいは、「耳栓 芸 …

お酒を飲んで寝ると気絶と変わらない

スポンサーリンク お酒を飲んだ翌日眠気を普段よりも感じるのは、お酒に入っているアルコールが脳の大脳皮質を麻痺させるからだそうです。 このため、睡眠をとっても脳が認識しないため、飲んだ翌日の睡眠で不足し …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>