さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

眠れない時 飲み物

投稿日:

スポンサーリンク

世の中には、夜なかなか眠れない方が多いそうな。
眠りたくないのに転寝してしまう私のような者にとっては、これ大変羨ましいと思ってしまいます。

 

が、それは上滑りをねたんでるだけのようで、実は、眠れないで寝不足の状態で翌日集中力がなくなったり、寝てはいけない場面でうとうとしてしまうというような問題が出るといったこともあるようです。

 

それを知ったら、眠れない方が、どうしたらぐっすり眠れるのか知りたがるというのが合点がいきました。
眠れない時の対処法といえば、

 

・深部体温を下げるために、寝る直前にお風呂に入る。
・寝る直前にストレッチをする。
・寝る前に深い呼吸をする。(長く吐くことを意識する⇒マインドフルネス的不眠対処法)

といった方法はよく耳にするメジャーな対策ですね。
今回は、それとは違う眠れない時に飲むとよい飲み物について調べてみました。
すると、全く想定外の飲み物が効果的という情報が見つかったびっくり。

 

具体的には、

豆乳
ホットミルク
ココア
お茶

など
ここで、豆乳・ホットミルク・ココアに共通するポイントはトリプトファンです。
いわゆる睡眠ホルモンといわれるメラトニンになるもので、自律神経のうち、副交感神経を整えてリラックスする効果があるとかないとか。
確かにココアとか飲むとホッとする感じがしますが、あれはあながち間違いじゃなかったのかな?
ただ、寝る前に飲むというのはなかったです。

 

それとお茶。
これはカフェインですね。
カフェインは長時間覚醒していることで体内に溜まる眠気ホルモンを発動させない効果があることが知られています。
このカフェインを利用した眠気防止策がコーヒーナップですね。
お茶でもいいのですが、一般的に良く飲まれているコーヒーにもカフェインがありますので、これらを飲んだ直後に寝ると起きた時に眠気が飛び、すっきりするというものです。
本格的な睡眠ではなく、会社の昼休みに短時間の昼寝をとる前にも効果的といいます。
私も、寝る前に、ブラックコーヒーを飲むのを日課にしています。
まだ試されていない方は、一度試されるとよろしいかと思います。

 

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1029日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:20:51-23:30(02:39)寝室 布団
仮 眠:04:01-04:10(00:09)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

■いびき情報(スコア19)
※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。


いつもはウォーキングのところ、思い切ってジョギングしてみたら、意外と眠気が飛びました。
これいいかも。汗かいたのでシャワー浴びたのも良かったかな。
相変わらず起床は安定していますが、二度寝が改善されていないので、自分に合った方法を模索中です。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

寝る時の服装

スポンサーリンク 夜寝る時の服装ってどうしてますか? 私はジャージ(笑) 足首のところが巾着みたいにきゅって絞ってあるタイプです。 これだと足首が冷えなさそうで気に入ってます。 ところが、これ、睡眠の …

睡眠 リズム

スポンサーリンク 東京家政大学の睡眠障害の専門家の岡島 義先生が睡眠のリズムを乱さないポイントについて雑誌で語っていました。 それは3つ。 ■夜になったら眠るリズム 人は夜になると深部体温が下がり眠気 …

パワーナップ

スポンサーリンク 禅僧で医師でもあられる川野泰周さん、 ラジオでパワーナップの大切さを話されていましたね。 パワーナップ。 パワーナップとは、いわゆるお昼寝ですね。 イタリアだとシエスタ なんとなく、 …

寝不足 解消

スポンサーリンク 仕事中にうっかりうとうとしているのに気づき、はっと我に帰るという経験は誰にもありますね。 この場合、この眠気の原因を安易に寝不足だと判断してしまいがちです。 この場合の寝不足は、睡眠 …

体内時計

スポンサーリンク 日経ビジネスアソシエイトに体内時計の変化に気づき睡眠の習慣を朝方にシフトしましょうという記事がありました。 40代以降になると眠りが浅くなってきて、ぐっすり眠れなくなるとのこと。 体 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>