さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠と聴覚

投稿日:

スポンサーリンク

朝起きて二度寝することは少なくなりましたし、夜、いつの間にか寝落ちして気づいたら明け方ということも少なくなりました。

が、以前だめなのが、起きようと思った時間に起きれないということ。

私の場合、現在は朝の3時に目覚ましアプリをセットして寝るのですが、たいていは4時過ぎに目が覚めます。

つまり、3時から延々1時間以上大人なっているにもかかわらず起きない。

冷静に考えると変・・・・

あまりにも起きれないのでちょっと立ち止まって考えてみました。

いくら何でも耳元で大音量の曲が流れているのに目を覚まさないというのは
異常では?

可能性として、
一旦起きたけれどすぐ二度寝してしまったが、その一連の記憶を忘れている
という可能性もなくはないです。

が、自分の感覚的にそれはない感じ。

ということは、寝ているときに自分は音が聞こえなくなっている?
良く睡眠には眠りが浅いレム睡眠と熟睡しているノンレム睡眠の2種類があるといいます。
ならば、ノンレム睡眠中は音が聞こえなくなっているのでは?

そう思ってネットを検索して見つけました。


https://www.excite.co.jp/News/column_g/20160821/Nemgym_9631.html

 

でも、たいていの人は、目覚ましで起きているはずだし、自分と同じようにレム睡眠とノンレム睡眠があるはず。
なら、考えられるのは、私の場合はとりわけノンレム睡眠中の聴覚が鈍くなっていること。

確かににひよっては、3時ピッタリに目覚ましの曲がなるのと同時に目覚める、あるいはなる1秒前とかに目覚めることがあります。これは、その時にレム睡眠状態だったのでは?

そこで、睡眠時間を変えて、予定した時間にレム睡眠にあたるようにすればいいのでは?
ただ、自分のレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルの規則性がわからない・・・

一つ言えるのは、会社の休憩時間に仮眠をとるときに、うっかり寝過ごしてしまうということはほぼないという事実です。
時間にして5分。以前は7分にしていましたが、一度数分寝過ごしたことがあって、試しに時間を短くしてうまくいったので今は5分程度。
ただ、その時の体の状態に注意して調整はしたりしています。

 

寝落ちしてから、深い眠りに入るまでには一定の時間がある。その深い眠りに入るまでにアラームをセットすれば音がちゃんと聞こえるから寝過ごすことはない。

 

と考えると、こういった超短時間の仮眠を小刻みに取るスタイルの方が私にはあっているのか?

 

 

そういえば、レオナルドダビンチは、4時間ごとに15分ずつの睡眠時間をとっていたと言われています。1日に何回かに分けて睡眠を取ることを「多相性睡眠」というそうです。

 

会社生活をしている私が、レオナルドのように、数時間ごとに一定の仮眠をとるというのは現実的ではありませんが、まとまった時間を眠らないといけないという固定観念にこだわる必要はないのでは?といったことは今後の単眠生活を実行するうえで何ら化にヒントになるような気がします。

じゃあどうするのか?
という具体的な方向性までは現在は見えていませんが、ちょっと試行錯誤している領域が広がったのは間違いないわけで、少し前進です。

 

 

さて、日曜日の結果です。
超短眠275日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:09-05:10(04:01)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

夫婦で起きる時間が違う

スポンサーリンク 我が家は3人家族で、私、嫁、息子 それぞれが、寝る時間、起きる時間がまちまちで違ったりします。 おまけに睡眠時間も違いますね。 これが、同部屋で寝るのではなく、それぞれ別の部屋で寝る …

寝落ちと寝起きの関係

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

エスキモーのトイレ事情

スポンサーリンク 短眠、いわゆるショートスリーパーというのは、一般の人からすると疎まれやすいかと想像します。いまだに睡眠はたっぷりとるのが理想で、できれば一日7時間欲しいといったイメージが流布している …

夜 寝落ち

スポンサーリンク ここ一週間は、途中で椅子に座ったまま寝落ちすることもありましたが、おおむね布団で眠ることができています。 その原因が何だろうと思ったら、 ・買ってきた雑誌(私の場合はビックコミックや …

睡眠時間 死亡率

スポンサーリンク 今朝ヤフーニュースを見たら、睡眠時間が長すぎると死亡率が高くなるとかいうのを発見。 あ~、またかぁ。 もっともらしい研究結果がありましたが、個人的にはどうなんだろうなぁ~。 睡眠○○ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>