さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠時間の90分単位は嘘

投稿日:2017年10月30日 更新日:

スポンサーリンク

おはようございます。
朝はひんやりとして、目は覚めたはいいけれど、布団から出たくないなぁと思いがちです。ならば一歩進んで何か対策を立てないと、結局そこから先にはいけません。
ということで、布団のすぐ横にズボン下をおいておきました。横で嫁さんが寝ているので、布団の中でゴソゴソ履くことはできません。がそれを部屋から出ればすぐ履ける。暖かくなれる。そう思えるだけで重かった腰がすぅ~と軽くなりました(・∀・)b

まずは昨日の結果からです。
超短眠2日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:00-02:00(04:00)
仮眠1:11:00-11:15(00:15)
仮眠2:18:30-19:30(00:15)
仮眠3:23:00-23:15(00:15)
仮眠4:00:00-00:15(00:15)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

二度寝は避けられたものの、予想外の仮眠を取ったため、合計4回もの仮眠となりました。しかも椅子に座った状態での本眠w
ただ、予定外の朝2時に起きたときは、一瞬二度寝しようかなぁと迷いました。でもそれやったら二度寝確定だと思い直してセーフ。
誰もいない部屋で「おはようご!」「朝です!」とつぶやいたら気分がすっと起きたモードになった気がしました。

今までは、睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠を90分単位で交互に繰り返すので、レム睡眠のときに起きるのが良いなどと漠然と思っていました。が、堀大輔さんの本を読んで、90分単位で考えるのは嘘で関係ないんだというのを知って吹っ切れるかも。そんな期待感がふつふつと湧いてきました。

今までで私の人生を変えた本でいの一番にあげたいのが「禁煙セラピー」でしたが、もしかしたら、「できる人は超短眠! 「短眠」は最強のビジネススキル [ 堀大輔 ]」が2冊めの人生を変えた本になるかも。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

寝る時にできる寝坊防止対策

スポンサーリンク 朝寝坊しないためには、予定した時間に目が覚めるためには、夜寝る時に「明日は、○○時に起きるぞ!」と意識するとよい。 これ、結構よく言われますよね。 私も寝坊が続くとこれを意識して寝る …

効き目がある眠気対策法

スポンサーリンク 会議中にうとうとしそうになる。 通勤途中の電車内で頭がボーとして眠気を感じる。 など、生活の様々な局面で突然の用の訪れる眠気ですが、よく聞く眠気対策法といえば、 指を思いっきりつねる …

食後の眠気防止策

スポンサーリンク 食後に眠くなるのは、食べたものを消化する際に胃腸に血液が集まって、脳の血液が少なくなるからだとか聞きます。 実際のところはどうなのかわかりませんが、眠気と血流って結構関係がありそうで …

睡眠 揺れ

スポンサーリンク ジュネーブ大学とローザンヌ大学の実験によると、ベッドを揺らした状態で寝ると睡眠が改善され、睡眠中の記憶化も良くなるそうです。 とはいえ、揺れるベッドを人工的にどう起こすかが問題ですが …

パワーナップ

スポンサーリンク 禅僧で医師でもあられる川野泰周さん、 ラジオでパワーナップの大切さを話されていましたね。 パワーナップ。 パワーナップとは、いわゆるお昼寝ですね。 イタリアだとシエスタ なんとなく、 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>