さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

睡眠時間はパソコンのシャットダウン・起動と似ている?

投稿日:

スポンサーリンク

昨日も行き帰りの通勤電車の中で、止まった駅で一旦車外に出て乗り直すのを繰り返したら、全く眠気がでませんでした。
またちょっと自身がつきました\(>▽<)/

途中で開く扉が右から左に変わると、混雑の状況によってはなかなか強引に出るのは憚れますが、ある程度次の駅の開く扉を踏まえて前の駅で乗る位置を工夫するとなんとかできそうです。
昨日は一駅だけ降りれなかっただけで、後はスムーズに降り乗りできました。

目標は、自身が確信になりそうな段階で、乗り降りという対処療法をやめて、普通に乗っていても眠らない様になることです。
コツコツ行きます。

超短眠法の本を読んで長時間寝ることが必ずしも体力が回復したり、疲れが取れるわけでないとう事例を読むにつけて、これはパソコンと似ているなぁと直感しました。パソコンをシャットダウンしてから次に起動するまでの時間を睡眠時間と考えてみる。シャットダウンから起動までの時間がながければ起動した後のパソコンのパフォーマンスがいい、ということはないですよねぇ。逆に再起動したのと殆ど変わらないかも。そう考えたら睡眠もながければいい、短いとだめ、と短絡的に考えるのはあまり根拠が無いなぁと思ったりしました。

さて、昨日の結果です。
超短眠5日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:40-05:00(02:20)
仮眠1:12:44-12:59(00:15)
仮眠2:21:09-21:24(00:15)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

仮眠は成功。意識が飛んで眠れました。
3時間切った睡眠でしたが、驚いたことに日中は全く眠気が出ませんでした。
ただ、油断したのか、食後と入浴中、入浴してデスクで仕事をしているときにうとうとしてしまいました。
事前に立って歩くなと対策を取る必要がありますね。

時間が短くても実は眠くならない!パソコンをシャットダウンした後の時間て起動後のパフォーマンスに関係ないですよねぇ。なんだかそれと似ている感じです。
[睡眠] ブログ村キーワード

スポンサーリンク

-睡眠

執筆者:

関連記事

ノンレム睡眠

スポンサーリンク レム睡眠と対照的なのがノンレム睡眠   レム睡眠がノンなので、ノンレム睡眠とはレム睡眠ではない状態という意味 アクティブスリープのレム睡眠に対して、ノンレム睡眠はクワイエッ …

10分の仮眠が1時間半の睡眠に匹敵するのが実感

スポンサーリンク ノートパソコンを購入して、仕事外での休日は帰宅途中にマックによって作業する日々がいよいよ始まりました。 場所を変えると気分も変わるといいますが、私の場合、転寝もなくなりそうな予感が。 …

朝シャワー

スポンサーリンク 気づいたら2週間近くも日記更新していませんでした。 そんなに書いていなかったとか・・ ちなみに、この間の睡眠事情ですが、最悪でした。 度重なる二度寝。その後に追い打ちをかけるように寝 …

睡眠 サプリ

スポンサーリンク 睡眠サプリって何だろう? と思ったら、寝つきが悪い人の為のサプリメントのようです。   個人的には、 寝つきがいい=質の良い睡眠 寝つきが悪い=質の悪い睡眠   …

良い仮眠 悪い仮眠

スポンサーリンク 前々回予告した良い仮眠とは?の話が遅れてしまいました。 今回はその話をしたいと思います。 企業でも、お昼休みに机で仮眠をとられるサラリーマンの方は増えているように思います。 昔なら、 …