さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

睡眠時間より起床時間

投稿日:

スポンサーリンク

前回の日記で、私なりの起床をコントロールするコツなるものを紹介しました。(⇒起床時間をコントロールするコツ
今回は、短眠を仕様とするときに陥りそうな落とし穴の話をします。
それは、短眠のコツは、睡眠時間よりも起床時間を優先するということです。

どういうことか?

短眠をしようとすると、つい、今よりも短い睡眠時間にしようということに意識が行きがちです。
ですが、それ以上に、起きる時間を安定させることを優先した方が、結果として早道だということです。
(ここで紹介するのは、睡眠時間を短くして、もっと早く起きたいという場合です。)

 

昨日は予定より寝る時間が遅くなりました。その結果、起床時間に無意識化で起きてアラームのスマホを枕の下から出したまでは良かったのですが、そのまま目覚めずに寝てしまいました。
この反省を踏まえて、今朝は、昨日より早く布団に入りました。(でも予定より遅れました。つまり、予定通り布団に入るというのはかなり困難ということですね)
そして、結果は、アラームより10分以上前に自然に目が覚めました。

 

睡眠時間は3時間半弱。
おそらくこれが現在の私の限界点。これ以上に睡眠時間を短くすると睡眠のバランスが崩れるでしょう。そこで、これを一つの基準に、予定した起床時間より3時間半前には遅くとも寝るように心がけます。
これは、あくまでも仮説ですが、仮説を立てることでさらにピンポイントな対策が可能だと信じます。

ただ、3時間半前というと、結果的にずるずると寝るのが遅れて守れなくなる可能性が非常にあるので4時間前になったら寝るつもりで行動する意識を持つようにします。
この原則を維持しながら、その時々の体調に合わせて徐々に起床時間を早めるようにします。

スポンサーリンク

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1623日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:25-01:49(03:24)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は覗いています。
ようやく1時台に突入です。4時前から初めて予定よりも時間がかかりました。でも速度は意識せず、無理せず徐々にを意識していきます。

■いびき情報(スコア11)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

 

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

ようやく玄関で仮眠が取れる

スポンサーリンク 普段勉強やテレワークなどをしている場所でその合間に仮眠をとる。 仮眠自体は数分で頭をリフレッシュしてその長時間作業でも作業の質や効率を落とさない秘訣だという点で大事なのですが、問題は …

食後対策

食後 眠くならないコツ

スポンサーリンク 食べた後って眠くなるんですよねぇ~~ 何で眠くなるんだろう? 食べると消化吸収で、胃腸に血液が集まるから、その分脳の血液が不足するからとか、都市伝説的な話ってよく聞いたりしますね。 …

睡眠音楽

スポンサーリンク 睡眠音楽って聞いてますか? 寝月が悪い人はもちろん、寝つきがいい人でも、ちょっといい感じで眠気を誘いそうな音楽に浸りたいって時ありますよね。 周囲を見てみると、 アニメ系の音楽、ジブ …

睡眠時間の90分単位は嘘

スポンサーリンク おはようございます。 朝はひんやりとして、目は覚めたはいいけれど、布団から出たくないなぁと思いがちです。ならば一歩進んで何か対策を立てないと、結局そこから先にはいけません。 というこ …

早起きのコツ

スポンサーリンク 今朝の起床は2時23分でした。 アラームは1時45分。 38分の寝坊。 よって、明日のアラームはここを基準にセットします。 つまり今朝より5分早めの2時18分にバイブレーションが起動 …