さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

糖質制限と空腹

投稿日:

スポンサーリンク

糖質制限するということは、具体的には糖質を食べないと言うことですね。

具体的には炭水化物の内食物繊維以外(一部血糖値をあげないものがありますが)を食べない。

それまで毎食のように食べていた、

ご飯

パン

麺類

といったものを食べないことですが、初めて取り組もうとする方はここで二の足踏みますよね。
だって、だったら何を食べたらいいのって思ってしまいますから。

私もそうでした。

そう、おかずだけ食べるイメージです。

とりわけご飯は主食ですから、主が無い食事って想像しただけでもなんか足りない感ありました。健康によくないのではとも。

そこはだまされたと思って一歩踏み出すしかありませんね。

結局やってみないことにはわからないので。

私の場合、やってみてびっくりしたことがありました。
それは、満腹にならなくても平気になったこと。

炭水化物だと満腹感を味わわないとなんか物足りない感じでした。
でもご飯を抜いたら食後に物足りなさが格段になくなったんです。
これにはビックリ。
空腹と言うのが本当におなかが減って感じる空腹よりも、血糖値のアップダウンにより引き起こされるものの方が多いんだなぁと改めて実感しました。

しめのラーメンが何で食べれちゃうか?
さっき食べたはずなのに・・・

これはさっき食べた食事で糖質がたっぷりあるからだったんですね。

意外と楽勝だと思ったら難しい・・・
それってハードル高すぎだろぉ~って思ってやってみたら・・・・あれ?なんか出来ちゃった。

どちらがいいですか?

多くの方は始める前に躊躇しちゃうと思いますが、糖質制限は正しいやり方でやったら意外となんちゃってで出来てしまいますよ。

これは今朝の朝食

おいおい、ガッツリ糖質食べてるやんっ!って突っ込まれそうですがΣ(´Д`;)

私の場合、夕食のみ糖質制限なので朝は普通にガッツリ糖質食べてます。

まぁ本来なら全食糖質カットが理想ですが、理想ばかり追っても先には進みませんから。まずは自分でできるところからです。

スポンサーリンク

-健康
-,

執筆者:

関連記事

サイドプランク 短眠

スポンサーリンク サイドプランクはやり方は床に体を置いて片手肩肘を立てた状態で体を横に向けてまっすぐにする運動です。(そのまま静止) 腕腹筋体の体側の筋肉が鍛えられているのが実感できます。 もちろん、 …

ホットヨガ 男

スポンサーリンク 5月と言ったら過ごしやすい季節というイメージだったはず。 でも30度近い真夏日のような日があったりで、すでに汗が気になり始めたりしますね。 汗が気になると、制汗剤を用意しないとって思 …

寝る前のストレッチ

スポンサーリンク 寝る前のストレッチって快眠に良いそうです。 実際、私もやってますが、私は快眠というよりもヒップアップや筋トレのためにやってます。 もともと寝つきはすこぶるいいし、地震や家事でも起きな …

疲れた時

スポンサーリンク 疲れたなぁ~と思った時は、甘いもの食べたくなりませんか?w 特に脳が疲れた時には甘いものが必要とか言いますし。     ところが、これはまったくの都市伝説 疲れた …

高血圧と運動

スポンサーリンク 高血圧と運動というと、一見真逆な感じがします。なぜなら運動すると鼓動が早くなり血圧が上がるので高血圧症の形には良くないのではと思ってしまうからです。 ところが、「適度な」運動は、心臓 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>