さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

見落としがちなダイエット

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(水曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
自己覚醒:39日目
就寝:21:12(目標:21:00)
起床:03:19(目標:00:30)
睡眠時間:05:17
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
昨日は3時間未満の睡眠のせいか、日中、普段感じない強さの眠気を感じることが何度かありました。
こういうこともあり、1時前の起床を日中何度も意識するようにしたのですが、結果は大幅寝坊。

まず、風呂上がりにどうしてもやらないといけないと思って椅子に座って作業したものの、寝落ちしてしまいました。

結果作業できず。

やはり、帰宅後は作業しないをしばらくは徹底しないといけないなぁと思います。

今日はたっぷり睡眠をとったので、気持ちを新たに寝落ちのない一日を送ります。

 

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

見落としがちなダイエット

です。

ダイエットしよう!と思うと考えるのが運動ですね。
ジョギングとかジムに通うとか

ですが、実は一日の消費カロリーでこれらの運動が果たす役割は思った以上に少ないというデータがあります。

つまり、重要なのは普段の生活

基礎代謝とも言います。

例えば普通の速度で歩くよりも意識して速足で歩く。

エスカレーターより階段を使う。

こういったほんのちょっとの行動の差の積み重ねが、その人の消費カロリーに絶大な違いをもたらすというのは想像に難くないと思います。

その一方で、同じようにしているのに太っている人と痩せている人がいるのはなぜ?
と、身近な人を見ていて疑問に思うことってありませんか?

私はその理由の一つが、意識の違い、だと思っています。
どういうことかというと、
例えば同じ階段を使う、でも

これをしたからダイエット効果があると満足する人と、まだほかにも似たようなことできないか?とさらなる行動の変化を求め続けるか、のちがいだと思っています。

一つひとつのことは小さいので、すぐには効果が出ない。あるいは効果が出る前に戻ってしまう。
でも、繰り返し続けたり、機会を増やすことでいわゆる成長する。
この違いというか差が付きます。

何かをしようと思ったら徹底してやる、これは意識したいなぁと思います。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-健康
-,

執筆者:

関連記事

no image

アルインコ コンフォートバイクⅡ AFB4309WX

スポンサーリンク 一番楽に痩せることができるダイエット器具 アルインコ(ALINCO) コンフォートバイク2 AFB4309GX エクササイズバンド付き フィットネスバイク 背もたれ付き 折りたたみ可 …

ビタミンC サプリメント

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(木曜日)の …

楽な姿勢が疲れない姿勢ではない

スポンサーリンク 睡眠・早寝早起きランキング 人気ブログランキングへ 来月始まる平昌オリンピック。 レジェンド葛西選手の活躍を期待していますが、彼の著書を買って今読んでます。 あの40代で世界のトップ …

水太り

スポンサーリンク 連日35度を超える猛暑の中、こまめな水分補給の大切さを耳にします。 正直もうもう耳にタコ状態なので、読むのも聞くのも嫌になるほどですが・・・   ただ、中には水を飲みすぎる …

疲れ目対策

スポンサーリンク デスクワークが多い方は、肩凝りに悩まれてませんか? 目の疲れで姿勢が猫背になってることも肩こりの原因なんだそうです。 知人で、日頃目の疲れ等に気をを使ってる人から日頃行ってる目の疲れ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク