さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

起きた時に時計を見ない二度寝防止策

投稿日:

スポンサーリンク

最近二度寝防止策として試しているのが起床時に時計を見ないことです。
例えば、予定通りに起床する。
これはこれで良いのですが、ちゃんと起きれたと思った事で、気持ちが緩んだり、ちょっとぐらい床に越し下してもいいかなとかのデメリットがあります。
逆に寝坊してしまった場合、そのショックや挫折感からくる自暴自棄な気持ちから眠気が出やすかったりします。
そこで、可能な範囲で時計を見ないよう意識して起きるようにしています。

一番はスマホの時刻表示
私の使用しているHuaweiのAndroid端末は、時刻を非表示する機能がないので、時間が表示される部分にサージカルテープを貼ってうっかり見てしまわないように注意しています。
それでもうっかり時間を見ちゃったりするんですね。
そのおかげか、二度寝は徐々に改善していますが、半面起床が遅れることが多いです。

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1296日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:36-02:50(04:19)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■いびき情報(スコア15)
※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

 

スポンサーリンク

-睡眠

執筆者:

関連記事

明石家さんま 睡眠時間

スポンサーリンク 明石家さんまさんが殆ど寝ない人というのを最近知りました。堀大輔さんの「できる人は超短眠!」で紹介されていたのですが、それは糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」で2008年に行われた対 …

体内時計

スポンサーリンク 人には体内時計があるといいますが、それを聞いてお腹が空くとお腹がグーとなるあれを連想された方はいらっしゃいますか? 今回ご紹介するのは腹時計の話ではありません(笑) 多くの人は朝起き …

セロトニンを意識的に分泌させる方法

スポンサーリンク 生島ヒロシさんのラジオで、セロトニンを出すのは日光を浴びるのが一番。 室内の照明と比べると桁が2つも違う(記憶が正しければ) でも、私のように深夜に起きる人は日光浴びれない。 ならど …

早起きのコツ

スポンサーリンク 今朝の起床は2時23分でした。 アラームは1時45分。 38分の寝坊。 よって、明日のアラームはここを基準にセットします。 つまり今朝より5分早めの2時18分にバイブレーションが起動 …

寝る方向

スポンサーリンク 私は現在、布団で寝る時は西に頭を向けて寝ています。 これを意識したら、過去に、北向きで寝るのは良くないというのを昔聞いたことがあるのを思い出しました。 なんでだろうとネットで検索した …