さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

駐車違反

道案内

投稿日:

スポンサーリンク

仕事柄、街を巡回中、よく通行人の方から道を聞かれます。(駐車監視員なので目立ちますw)

面白いことに、
教えた方の反応が大体以下のパターンに分かれます。

・教えた通りに行く

・教えたのと違う方向に行く

・教えると、「じゃあ、〇〇はどこにありますか?」と別の道案内を聞かれる。

・教えると、「だったらこっちからこう行ってもいいですよね」と教えたのとは違う道順で行こうとする。

わからないから道を教える。
そして、教わった通りに行く。

通常はこうなるはず。

ですが、こういう人は意外と少ないです。

教えた方向とは別の方向に行かれると

「この人は何のために聞いたんだ?」

と不思議に思います。

 

 

教えた後で、別の道案内を聞いてきた人は、

 

本当に行きたい場所は後の方で、最初の方は、そこに行く目印となる場所だったの?
って思ってしまいます。

 

 

教えたのとは別の道順で行こうとする人は、

 

わかりやすいと思って教えたのに素直じゃないなぁ~と思ってしまいます。

 

この仕事を始めて、意外と素直な人って少ないんだなぁ~と思ったりも。

でもこれはまったく問題なしかも。
私にとっては。

でも、困るのが

放置車両を見つけて確認作業をしているのに、すいませんも言わずに強引に道を聞いてくる人。

結構いらっしゃいます。

作業は時間との勝負。道案内がなければ確認作業が完了できたのに~ってこともありますが・・・

あと、信号待ちの時に道を聞かれて、
出来れば信号が赤の間に終わらせたいのに、教えただけでは納得できず、あるいはどこに行きたいのか漠然としすぎて終わらせられず(お店の名前だけ言われることも。超有名店ならまだしもすごいローカルっぽい店の名前だけ聞かれることがよくあります。なぜ住所も調べてないの?とこれまた謎)結局2度3度と信号待ちすることになったりってよくあります。

その場合、「信号待ちで待たせちゃってすみません」

って言われれば「まあいいか」って思いますが、

聞くだけ聞いて、こちらをさんざん足止めした挙句に、

ありがとうもなしでそそくさと行かれてしまう

結構多いです。(>_<)

 

 

道案内は駐車監視員の仕事じゃない

道案内は駐車監視員の仕事じゃない

道案内は駐車監視員の仕事じゃない

 

勘違いされやすいので3回書きました。

駐車監視員はその地域の場所には精通している。
だから聞いてくれても全く問題ないのですが・・・

タイミングとか最低限のマナーみたいなのがあるとうれしいかも。

 

すみません。

半分愚痴はいっちゃってました。

さて、月曜日の睡眠結果です。

超短眠465日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:30-04:45(03:15)リビング こたつ
仮眠1:11:35-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:35-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-駐車違反
-, ,

執筆者:

関連記事

駐車禁止除外標章 悪用

スポンサーリンク 駐車禁止除外標章を悪用する代表例は「コピー」です。 東京都公安委員会発効の駐車禁止場外標章は、ホログラムがあり、光の加減で除外標章の文字が確か浮き出る魅力が感じられます。 コピーの場 …

パーキングメーターにバイクは駐車できる?

スポンサーリンク バイクの駐車場所って意外と探すの大変そうです。 都内を巡回していると、たまにドライバーさんから「どこかにバイク止めれるところ知ってますか?」と聞かれますから。 ビルの駐車場でもバイク …

駐車監視員

スポンサーリンク 駐車監視員は、警察から委託された民間の法人に所属する必要があります。 また、公安委員会が行う駐車監視員資格者講習を受け、筆記試験に合格することにより駐車監視員資格者証を交付される必要 …

キップを切りたがる駐車監視員は嫌われる

スポンサーリンク キップ=駐車禁止確認標章を取りつける(車両に貼る)のが駐車監視員の重要な職務である以上、取付件数が多いのは大事です。 ところが、件数が多い=一目を置かれる、という方程式が必ずしも同僚 …

パーキングメーター 未払い

スポンサーリンク パーキングメーターの料金(手数料といいます)は、駐車した後で直ちに入金する必要があります。 たまに運転手さんから、後払いでいいのか?と聞かれますが、初めに支払ってくださいと回答してい …