さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

電車で寝ない方法

投稿日:2017年11月1日 更新日:

スポンサーリンク

数日前から実行中の私流電車で寝ない方法。
それは毎回停車した駅で一旦外に出るという単純な方法です。

毎回が基本ですが、混雑していると、自分が立っている場所から出入口が離れているとなかなかそうも行きません。

なので他の乗客の人の迷惑がかからない範囲で出来るだけということが現実的ですね。

やってみてわかったのが、電車って駅によって左側が開く駅、右側が開く駅とありますが、今まで把握していなかったということ。

特に規模が小さい駅だとどっちだったっけなぁと自分の記憶の曖昧さを自覚しました。
予めわかっていると、一旦外に出て入り直したときにどの辺にいたらいいかわかるので徐々に慣れてできるだけ毎駅降りれるようにできればいいなぁと思います。

 

そして、昨日の帰宅途中。
全く眠ることなく最後まで乗ることができました\(>▽<)/
うとうともまったくなし。
当然眠気を我慢というのもなくてびっくり。
今まで必ず途中でまぶたが重くなってうとうとしていたのがこんな単純な方法で解消されるとしたら意外としか言えません。まだ序盤なので引き続き有効かどうか中止したいと思います。

さて、昨日の結果です。
超短眠4日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:30-04:30(03:00)
仮眠1:13:19-13:29(00:10)失敗
仮眠2:21:45-22:00(00:15)失敗
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
仮眠は一回目二回目ともに完全に意識がなくなるまでには行きませんでした。
でも眠れなくても目を閉じてるだけで効果があると読んだことがあり、実際かなりスッキリしました。
こちらも継続します。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

短眠

スポンサーリンク 週刊新潮に「脳疲労」を改善! 3時間の眠りでも大丈夫という「濃縮睡眠」特集という記事を見つけました。 なんともセンセーショナルなタイトルですね。 これを見つけた時は、タイトルを見てび …

寝落ち防止 椅子

スポンサーリンク 寝落ちで悩んでる場合、寝落ちしてしまう時の自分の状況を思い起こし、事前にそういった状況にならないようにするにはどうしたらいいか?という視点でとことん考えてみるというのも一つの考え方だ …

二度寝対策

スポンサーリンク 昨年しばらく使ってなかったら、いつの間にか二度寝が常態化してしまいました。 これはいかんと思って、以前使っていた二度寝対策アプリ(過去記事⇒目覚ましアプリ おすすめ)を昨年末から再開 …

適正な睡眠時間

スポンサーリンク 睡眠時間はどのくらいとってる?と聞かれたことはあるし、メディアでも平均的な日本人の睡眠時間は世界的に少ないとか、理想的な睡眠時間は7時間とか、その手の話題ってあるあるですよね。 でも …

睡眠用耳栓

スポンサーリンク イヤホンやヘッドホンは日常的にかなり使い倒していますが、耳栓はなかったですねぇ。 両方の目的を改めてみてみると、   イヤホンやヘッドホンが音楽を外に漏らさずに気分だけで楽 …