さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

靴底 減り方

投稿日:

スポンサーリンク

靴底のすり減り方で足の状態が分かるんですって。

「ハルメク」という雑誌の5月号に面白い記事がありました。

歩き方については、日頃から気にしていたのでこのタイトルを見たときにすぐに自分の靴の裏をチェックしてみました。
するとかかとの部分の外側がすり減っていました

こちらがその写真です。

靴底は、均一に減るのが理想で、特定の部分だけすり減るとか、左右で非対称になってるのは歩き方が悪いとか、何らかの改善が必要という先入観があったので、ドキッとしました。

その上で、この記事のどれに該当するのかドキドキしながら見てみると、なんとこのタイプのすり減り方は「足のアーチ型が保たれ、健康な状態」でした。ほっとしましたと言うか嬉しい!
ちなみに他のパターンについても書かれてあったので紹介します

・左右非対称にすり減っている

足のアーチが崩れ、足の形が左右で異なっている。

 

・内側がすり減っている

足のアーチが崩れている。外反母趾の可能性がある。

 

・中心が減っている

アキレス腱が柔軟性を失っている。

 

・外側がすり減っている

アーチが盛り上がり甲高足(こうたかあし)になっている

人によっては自分の足のサイズにふっとせず、違和感を抱きながら履いてる方もあるいは選んでる方もいらっしゃるかも。
その場合、あるいは購入時にフィットしたサイズだと思っても、インソールを敷くとより自分の足にしっくりいきますよ。

 

こうしてタイプ別にみるとわかりやすいですね。

中心が減っているパターンというのがあるのにはびっくりしました。

 

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。

超短眠547日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:20-04:45(02:25)寝室 布団
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

骨を強くする運動

スポンサーリンク たぶんラジオで知ったのですが、骨って年を取っても強くすることができるんですって(たぶんw) 骨は鍛えられないから筋肉を鍛えることで結果的に足腰を強くすると思っていたのでこれはかなり希 …

疲れた時の対処法

スポンサーリンク 疲れた時はどうすればよいか?   よく言われるのが「ぐっすり休む」   これは、長時間睡眠とほぼ同義のイメージかと思います。 ところが、適切な睡眠時間は何時間が良 …

体幹 ダイエット

スポンサーリンク 先日ご紹介した(→体感リセットダイエット)佐久間健一の「体幹リセットダイエット」というダイエット本ですが、3日前から実施中です。 私は興味がある本があると、読まれた方のレビュー、感想 …

ネルネル

スポンサーリンク 生島ヒロシさんも利用されてる口閉じテープ ネルネル   三晴社 口閉じテープ ネルネル 21回用 (21枚入) いびき対策 ツルハドラッグ   楽天で購入   い …

50肩

スポンサーリンク 50肩って肩関節周囲炎というんですね。 こっちの方がわかりやすい。 というか、名前で想像すると全く違うよ! わたしも50代なので気になったついでに調べてみると、この病気というか症状と …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>