さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

食後 眠くならないコツ

投稿日:

スポンサーリンク

食べた後って眠くなるんですよねぇ~~

何で眠くなるんだろう?
食べると消化吸収で、胃腸に血液が集まるから、その分脳の血液が不足するからとか、都市伝説的な話ってよく聞いたりしますね。
それで脳がどうにかなっちゃうって程足りなくなるってことはないと思うんですが、でも多少はそういったこともあるのかなぁと自分では結構納得してしまってます。

じゃあ、生理的な現象だから眠くなるのは仕方がないのか?

でも、誰もかれも食後に眠たくなるかというとそうでもない。
体質?
遺伝?

いは、自分でも眠くなることもあればそうでないこともある。

だから必ずしも食べれば眠くなるってことはないんじゃないか?

そう思っていろいろ試行錯誤中ですが、最近は結構食後の眠気の撃退に成功しています( `ー´)ノ

それは、

食後の眠気対策

・食後に読みたい漫画を読むw

・ブラックコーヒーを食べる前後で飲む

・手をグーパーする。

・スワイショウをする。

ブラックコーヒーは、食後の満福から発生する眠気を除去する効果があるというのはコーヒーナップで読んだことがあるので少し前から継続中ですが、私の場合はそれだけだとどうも不足な感じ。

そこで、漫画。

自分がやりたいことをやってると時間を忘れるといいますしね。
さっきまでうとうとってしていたのがいつの間にか目がらんらんとしてきたりします。

あとは、グーパー運動。
手を握ったり開いたりの繰り返し。

そして、スワイショウ
これは気候からくるストレッチの一種で、両手を交互に前後に振ったり、左右に振る運動で、これらによって胃腸に集中して血流が悪くなったのを解消する効果があるんだとか。

これが結構自分でも効果を実感します。

どうしたら食後の眠気をなくせるか?
なにも具体的な対策方法が思い浮かばないと、どうしても根性論とかで乗り切ろうとしてしまいます。これってダイエットと似ていなくもない。

でもきちんとした理論というか、知ると、頭で納得してやれるのでさらに効果が上がります。
この眠気防止ストレッチで、さっきまで眠かったのがなくなる。
この経験を地味に積み重ねるうちに、眠いのは睡眠不足ってだけじゃないんだというのが腹落ちして、同じ眠気対策でもより効果が上がるんだ、と実感します。

 

さて、木曜日の結果です。
超短眠285日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:00-04:45(06:45)リビング 床
仮眠1:11:35-11:40(00:05)会社
仮眠2:14:35-14:40(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠サイクル

スポンサーリンク 睡眠サイクルというと、90分間で浅い眠りと深い眠りを交互に繰り返すというのを思い出す方も多いのでは。 ちなみに、浅い眠りをノンレム睡眠 深い眠りをレム睡眠 などといったりしていますよ …

二度寝しないコツ

スポンサーリンク 二度寝で悩んでる方ってどのくらいいるのか? はっきりとした統計とか調査とかわからないので断言できませんが、一般に寝るのって至福だと感じてる方がほとんどだと思います(寝たくないって人は …

仮眠する時の姿勢

スポンサーリンク 仮眠する時の姿勢は、その時々の場所や周囲の様子、周りに人がいるとかいないとか、いなくても人が来そうかどうかなど、いろいろなシチュエーションで違ったりしますね。 私の場合、平日の会社だ …

no image

睡眠不足 症状

スポンサーリンク 最近の研究で、睡眠不足は認知機能が低下するという症状の研究結果の発表がありました。 が、研究の仕方を見ると、一晩寝ないで徹夜したグループと、ふつうに睡眠をとったグループにおいて、認知 …

退屈 眠気

スポンサーリンク やることがなくて退屈なときには、なからずといっていいほどあくびが出ます。 あくびが出ると、 そう、 眠くなりますね。 この退屈で暇だと感じると襲ってくる眠気。 調度ねているときの状態 …