さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

健康

高血圧と運動

投稿日:

スポンサーリンク

高血圧と運動というと、一見真逆な感じがします。なぜなら運動すると鼓動が早くなり血圧が上がるので高血圧症の形には良くないのではと思ってしまうからです。
ところが、「適度な」運動は、心臓や肺の働きを良くし、血液のめぐりを改善するという効果があるそうです。

既にジョギングや自宅でのストレッチや軽い筋トレを行ってる方も多そうですね。そんな方の中には、運動した後に塩分や水分補給をしたいけれど、これって高血圧には良くないのか?という当然な疑問が起こると思います。なぜなら、一般に水分のとりすぎや塩分の摂り過ぎは高血圧症の人には良くないといわれるからです。

この件で、順天堂病院の天野篤先生が、「運動する人は水分、塩分ともに不足するので適度に摂取したほうが良い」といっていました。

この適度というのがなかなか難しいですが、必要以上に無理して我慢する必要はないということですね。

我慢というと中には運動はちょっと、辛い食事制限も厳しい・・・という方も多いですよね。
そんな方に、お腹一杯食べながら薬や運動に頼らない血圧コントロールができるプログラムがありました。

【荒木式】高血圧改善プログラム~薬もキツイ運動もやめられた画期的な食事法~

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝のお通じ

スポンサーリンク 朝のお通じって当たり前というか、出すなら朝じゃないといけない、そんな風に今まで思っていました。 ところが、ずーとお通じがよくないというか、キレが悪いw そんなことが続いてきて、どうに …

足の臭い対策

スポンサーリンク 五味クリニック院長の五味明せんせいによると、「洗っても足がクサい人は、疲れた足からアンモニアが出ている可能性が」あるんだそうです。 足からアンモニア・・・これは衝撃的。マジか・・ こ …

デスクワーク中の足のむくみ解消法

スポンサーリンク 長時間椅子に座っていると足や腰、肩のあたりが凝ったりむくんだりする感じがしてつらい。そんな方は多そうですね。私の場合は足。特にひざ下のふくらはぎ部分が張る感じがよくします。これってど …

靴底 減り方

スポンサーリンク 靴底のすり減り方で足の状態が分かるんですって。 「ハルメク」という雑誌の5月号に面白い記事がありました。 歩き方については、日頃から気にしていたのでこのタイトルを見たときにすぐに自分 …

フロス

フロス 使い方

スポンサーリンク かれこれ1年以上継続中のフロスによる口腔ケア。 以前から、帰省した時に、父親がしてるのは知ってましたが、なんだかめんどくさそう~~ と思うだけで自分ではやろうと思いませんでした。 と …