さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

いびきラボ

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠アプリというのがあるんですね。
寝ているときの自分の状態は、無意識下にあるためわかりませんが、これを利用するとそれがわかるそうです。

面白そうなので試そうと思ったら、アラーム機能がセットなんですね。
起床アプリは気に入っているのがあるのでこれはちょっと使いずらい。
就寝中の状態だけを確認できるアプリはないかなぁと他に探したところ、これが見つかりました。

 

いびきラボ

 

純粋に就寝中の音声録音機能だけなので私向き。

早速使ってみました。
録音から起きてアプリを止めるまでの間、
静か、軽め、大きめ、激しいの4パターンの割合がわかる(いびきスコア)だけでなく、実際の音声も確認することができます。

 

大きめの時の音声を試しに聞いてみると、息遣いの洗い呼吸音と時折いびきも(笑)
私に場合、歯ぎしりがあるのですが、この日はなかった模様
睡眠時無呼吸なんかもこれを聞けばわかるのかも。
寝言を言っていたらそれも聞けます。

 

音の大きさを示す縦の線が時間ごとに表示されており、気になるポイントを二度叩くと、音声が再生されます。
全部の音声結果を聞くにはアップグレードが必要なようです。

3カ月で600円。一年で1180円とリーズナブル。
取りあえず、無料でも十分使えそうなので引き続き利用してみます。

 

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

超短眠884日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
仮眠1:06:00-07:30(01:30)リビング 椅子
仮眠2:18:30-19:30(00:05)嫁さんの実家 リビング
本 眠:21:03-23:58(02:55)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

アップルウォッチ5

スポンサーリンク 2019年9月10日発売予定のアップルウォッチ5 睡眠トラッキング機能が実装される予想が、海外のアップル系メディアから発表されたそうです。 睡眠トラッキング機能   睡眠が …

no image

眠くなる 原因

スポンサーリンク 昨日とどいた「ゆうきゆう」先生の短眠の本 眠くなる理由に納得 暇だからw 野生の麒麟は外敵から常に身を守らないといけないから20分しかねないけれど、動物園の麒麟は4時間も寝る。 食後 …

アラームが鳴るタイミングを逃すと寝坊する?

スポンサーリンク 昨日は予告通り北向きで寝てみました。 布団に入ったときは、いつもと違う風景や感覚でちょっとドキドキ感もありましたが、ほどなくして寝落ちした。 アラームは3時前にセット。 イヤホンはせ …

眠くなってから飲むコーヒーは効かない

スポンサーリンク コーヒーは眠くなってから飲むものだとばかり思っていましたが、堀大輔さんの本によれば、逆だそうです。 眠くなってからでは効果はなし。カフェインは睡眠物質のアデノシンが受容体に吸着するの …

寝不足 解消

スポンサーリンク 仕事中にうっかりうとうとしているのに気づき、はっと我に帰るという経験は誰にもありますね。 この場合、この眠気の原因を安易に寝不足だと判断してしまいがちです。 この場合の寝不足は、睡眠 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>