さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

つまらない話

投稿日:

スポンサーリンク

つまらない話を聞くとどうしても眠くなりますよね。

やたら長い朝礼は、それだけでもイラっと来ますし、研修や講義も椅子に黙ってジーと聞くのは苦痛です。
話の話題に興味が持てなくてつまらないと思ったり、そうかと思うと、話の内容自体は面白そうだけれど、話し方が妙に気になって話に集中できずにつまらないと感じたりとその理由は様々です。

大人になって、自分に子供ができて、子供の授業参観で何十年ぶりに授業に触れると、これをおとなしく受ける我が子に何か頭が下がるような変な気分になりました。

もう一度子供になって、学校の授業を受け続けるというのは無理なようです。

ところで、興味がないと睡魔が出やすいというのは経験上納得いくかと思います。
だからといって、興味がないなと思ってしまうことがあっても、転寝は避けたいもの。

そんな時は、

何故そう思うのかを箇条書きにする。

話していることをまるまる書き写す。

丁寧な文字を書く練習時間と思ってメモを取るふりをしてゆっくりと字を書く

など、ただ無言で聞いているのではなく、手を使って能動的な行動を起こすと眠気から抜けることができたりします。

面白くないなぁ、つまらないなぁと思ったことでも、視点を変えると面白くなったりします。

明日の会議、ちょっと眠らないか心配だなぁという方は試してみる価値ありです。

さて、火曜日の睡眠結果です。

超短眠527日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-04:00(03:30)リビング 床
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠を安易にいいものだと思わないにはどうするか?の考察

スポンサーリンク 睡眠というといいイメージを持つのが普通ですね。 でも、水分補給もせず、体温も下がり、代謝も落ち、免疫力も下がり、身体を動かさないで長時間横になる。 これは、先入観なしで考えるなら体に …

早起きする方法

スポンサーリンク 前回は、夜寝る前にコーヒーを飲む効果の話をしました。科学的なエビデンスは知りませんがw 今回はその続きです。 実は数日前に、タレントの小島よしおさんのニュースをたまたま読む機会があり …

睡眠時間 死亡率

スポンサーリンク 今朝ヤフーニュースを見たら、睡眠時間が長すぎると死亡率が高くなるとかいうのを発見。 あ~、またかぁ。 もっともらしい研究結果がありましたが、個人的にはどうなんだろうなぁ~。 睡眠○○ …

口を開けて寝る

スポンサーリンク 寝ているときに口を開けて寝ることってありますね。 これ、見た目の問題だけでなく、健康的には問題あり。 なぜなら、 口を開け続ける ↓ 口腔内が乾燥する & 口腔内に雑菌が入る ↓ 口 …

孤独のグルメ11で二度寝防止

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 さて、今日のテーマは、 孤独のグルメ11で二度寝防止 です。 最近の私の睡眠状況はというと、 就寝:相変わらず絶好調(布団に入って5分以内に寝落ち) 起床 …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>