さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

イラットしたりカチンとした人に遭遇した時の対処法

投稿日:2017年7月27日 更新日:

スポンサーリンク

駐車監視員をしていると、日常的にドライバーから誹謗中傷を言われます。
が、そういった言動にいちいち反応していては仕事になりません。
わかってはいても、意識しないとついつい売り言葉に買い言葉、挙句の果てには攻暴事案にまで発展してしまいます。

そうならないように、何か良い方法、対処法は無いかなぁと思っていましたが、精神科医の樺沢紫苑先生のブログにそれにぴったりな記事がありました。

そういう人も入るよね

イラットしたり、カチンときたら、相手に意識を向けず、こう思って直ちにスルーする。
いろいろ経験したり、あれこれ考えた結果、これが一番良い対処法だというのが実感としてわかりました。

逆に、この人は何でこういうことを言うんだろう?そこまで言われるいわれはないんじゃないか?などと考えてしまうと、どんどん相手に対する疑問や憤りのループにはまってしまいます。所詮他人の考えていることは本人でしかわからないもの。あるいは本人でも自分の取った言動の理由を逐一わかった上でしているとはいえませんから。それについてあれこれ考えたところで答えは見つからないし、納得できるとは限りません。
こんなときは、そこに立ち止まらずにサクットするーする。
これが一番です。

街を歩いていると、たまに人がはいた唾や、おそらくは昨晩泥酔した人がはいたであろう吐瀉物を発見したりします。
発見したときは一瞬不快な気持ちになりますが、その気持ちは通り過ぎてどんどん歩き進める中でスーとなくなって行きますよね。

そういったものを見るな!といわれてもなかなか難しいですが、「あっあった」と思うだけですぐ目の前の別の風景に意識を向けるとスムーズに不快な気持ちをやり過ごすことができるよなぁ。
イラットしてしまったときは折に触れてそのことを思い出すようにしています。


神・時間術 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す [ 樺沢紫苑 ]

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

エビングハウスの忘却曲線

スポンサーリンク 記憶力がいいというのは、なんとなく頭が良さそうと思ってしまう私は、おそらく昭和な思考の人なんでしょうね。 なぜなら、平成生まれの若者なら、記憶なんて必要なくない?今ならスマホでググれ …

お掃除と眠気対策

スポンサーリンク おはようございます。 まずは月曜の睡眠結果です(昨日書くのをさぼってしまいました(*´Д`)) 超短眠346日目 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- …

ながら運転

スポンサーリンク ながら運転が12月1日から厳罰化になりましたね。 具体的には、 ■反則金 普通車:6000円⇒18000円 大型車:7000円⇒25000円 二輪車:6000円⇒15000円 原付自 …

渋滞を解消する方法

スポンサーリンク お盆やゴールデンウイーク、そして今回の年末年始などの規制で高速道路は大変渋滞しますが、誰もが朝早く起きて出発しようと考えますよね。 (中には夜通しで帰省する方もいらっしゃるかも) 朝 …

改訂版「ゴルゴ13」リーダーズ・チョイス

スポンサーリンク ついに届きましたぁ~~~ 改訂版「ゴルゴ13」リーダーズ・チョイス♪ 改訂版「ゴルゴ13」リーダーズ・チョイス (コミックス単行本) [ さいとう・ たかを ] このチョイスシリーズ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>