さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

カフェイン 錠剤

投稿日:

スポンサーリンク

カフェインの効果って、

眠気防止
筋肉の合成
筋力アップ
減量効果
抗酸化作用
生活習慣病予防

などなど思った以上にあります(山本義徳先生談)

 

ところが、先生曰く、
コーヒーの味が苦手なためにカフェイン摂取できない方もいらっしゃるとか。
そういう方におすすめなのが錠剤でカフェイン摂取

 

一日の摂取量としては、体重×2~3なので、60キロの人なら200mg(100mgを二粒)
サプリメントだと摂取量もわかるのでコーヒーで何倍飲んだらいいかとか迷わなくて済みます。
  ↓
[itemlink post_id=”4323″]
さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1051日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:41-23:52(01:11)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

■いびき情報(スコア10)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

前日たっぷり寝れたせいもあり、1時間ちょっとの睡眠ですが、サクッと起きれました。
睡眠というと、継続して取るものとずう~と信じてましたが、最近になってようやく分眠というとり方が自分の中でもシックリしてきた感じがあります。
こういった無意識的な意識の変化も起きやすさとかに影響すると思いますね。
だから、いきなり言われてもにわかには信じられない感情が邪魔して短眠がなかなかできない場合が多いように思います(私もその一人)

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

ホットヨガ

スポンサーリンク ホットヨガというとダイエット効果が期待できるのかなぁと思っていました。 が、最近マインドフルネスの本を読むと、ヨガの影響とかを感じるんですね。 あと自律神経(交感神経と副交感神経)の …

カーフレイズ 短眠

スポンサーリンク カーフレイズは、ふくらはぎのエクササイズです。 普段ふくらはぎの前の部分を使いやすいですが、あまり使っていないふくらはぎの裏をカーフレイズをすることで鍛えることができ、これが短眠にも …

生活習慣病予防検診 腎機能 肝機能

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(土曜日)の …

睡眠負債 影響

スポンサーリンク 睡眠負債という言葉は、2017年の流行語に選ばれて一躍注目されるようになりました。 使用されるのはネガティブな場面でですね。 中には、ガンになりやすくなるとか、認知症になりやすくなる …

ジョギング効果

スポンサーリンク 2月4日から始めたジョギングですが、早くも効果を実感。   私は、朝自宅を出て駅に向かう時に、小走りしますw 途中、ちょっとしたアップダウンがあって、上り坂とかかなりきつい …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>