さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

スマホのアプリを目覚ましにする時の寝方

投稿日:

スポンサーリンク

昨夜、スマホアプリ(おこしてME)のバイブレーションの「振動」が効果的になるようにするには、寝る時の寝方を枕なしにすればよいのでは、と考え実際にやってみました。

すると、設定した時間通りにバシッと目が覚めました
おそらくなるのとほぼ同時に起床できたという言実感でした。
これは思惑通り。

ただ、まぐれ、という可能性もゼロではないので引き続きこれを継続してみます。
はたして明日もちゃんと起きれるのか、期待と不安が両方あります。
もしこれで効果があるなら、枕で寝るより枕なしの方が振動が体に伝わるので試してみる価値ありといえるのではと思います。

 

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1073日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:20:59-23:50(02:51)寝室 布団
仮 眠:03:30-04:30(01:00)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
作業が一段落したので、今は待っているアニメの呪術廻戦を見ているうちにうとうと。起床後2時間以上経ってるので二度寝には該当しませんのでセーフという感じですね。
頭がぼやっとしそうなら、例の起床訓練をします。

■いびき情報(スコア66)


スコアは悪いですが、録音を聞く限りではそれほどの音量でもなく、また気になった歯ぎしりもほとんどなし。なのでスコアは気にせずでよいのかなと思いました。
※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

徐波睡眠とは何か?

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(水曜日)の睡 …

セロトニンを意識的に分泌させる方法

スポンサーリンク 生島ヒロシさんのラジオで、セロトニンを出すのは日光を浴びるのが一番。 室内の照明と比べると桁が2つも違う(記憶が正しければ) でも、私のように深夜に起きる人は日光浴びれない。 ならど …

スタンディングデスクで姿勢をよくする

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。   さて、今 …

早起きは焦らずするのが近道?

スポンサーリンク おはようございます。 早速ですが、今朝の起床は2時23分でした。 これ、昨日と全く同じ時間に起床しました。 ですが、内容は真逆だったんです。 まずは昨日。 起きたのは2時23分ですが …

睡眠カフェ

スポンサーリンク 睡眠カフェなんてのがあるんですね。 東京は大井町 なんと、   ネスカフェ フランスベット ハイレゾ音源対応スピーカー   癒されたい系の人はちょっと気になるなぁ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>