さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

テニスボールで筋肉がほぐれる

投稿日:

スポンサーリンク

ポモドーロテクニック、
現在も継続中です(過去記事⇒ポモドーロテクニック
というか、もうこれなしの在宅ワークは考えられないと思うほどはまってます。

ポモドーロテクニックを続けていると、作業はもちろん休憩時に何をするかもあれこれ工夫したくなります。
今取り入れてるのがテニスボールを使ったマッサージ。これで筋肉がたちどころにほぐれます。
以前の記事(⇒筋肉を柔らかくする

では、半信半疑でしたが、テニスボールを床にあおむけに横になってからだと床の間に挟んでゴリゴリごろごろする
この方法だけで、どこが凝っているかわかるし、そこをぐりぐりすると瞬時にほぐれる実感がありますね。
こちらもやめられなくなりそうです。

ポモドーロテクニック実践するならこれは必須です。
  ↓

どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門

 

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1200日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:32-00:10(02:38)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

23時30分に目が覚めるが息子が起きてるので布団でうとうと。昨夜は夕飯が遅く19時すぐになったため、就寝も21時に可能だったが遅らせた。起床時の眠気はないが、床掃除の際に、眠気があるかに意識を集中。結果なかったのでそのまま作業開始。意識することで、あらかじめ想定したイベントにタイムリーに対応できることがわかった。逆に意識しないと実際にイベント(この場合は睡魔の発生)が起きた際の行動が遅れたり行動できなかったりする可能性が格段に大きくなることを実感した。意識大事。

■いびき情報(スコア9)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

寝つき

スポンサーリンク 寝つきとは、布団に入ってから就寝するまでの状態のことで、寝つきが悪いと布団に入ってもなかなか眠れなくなります。 基本、私は寝つきも寝起きもスムーズな法だと自覚していますが、それでも冬 …

同じことでも時と場合で氷菓が180度違う

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(土曜日)の睡 …

次の行動を意識することで眠気を抑える

スポンサーリンク 同じ像でも動物園のゾウと野生のゾウとでは睡眠時間が全く違うといいます。 なぜか? 食料の心配がなくなると、無駄なエネルギー消費を避けようとする。 無駄なというのは言葉として不適切だと …

グランズレメディ

スポンサーリンク 足の臭い対策、何かされてますか? 対策を2種類に分けるとすると、においの元を断つための対策と臭いをなくす対策。   今回は足の臭いをなくす対策です。   私が、と …

液体歯磨き

スポンサーリンク テレビのCMで液体歯磨きなるものをやっていたんで、 液体歯磨き ワッツ! ということで気になりました。 歯のケアについては、すごく意識があるので。 ネーミングから、 通常の歯磨き粉と …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>