さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

テレビ裏ラック

投稿日:

スポンサーリンク

テレビの裏って普段は見ることないから気にしませんよね。

 

でも、Amazonのファイヤースティックをつけたり、ニンテンドースイッチを設置したり、何かにきっかけでテレビの裏をふと見たら、コードやらテーブルタップやらが埃をかぶって絡まってるのに気づいたりします。

 

何とかしたい、この状態は気持ちが悪い、万が一の電源火災とか心配といった不安がよぎったりしませんか?

そんなときに便利なのが山崎実業のテレビの裏ラック スマート ワイド
  ↓

 

 

テレビ裏ラック スマート ワイド40の外形寸法は40×8.2×3cm(幅×奥行き×高さ)
テレビ裏ラック スマート ワイド60の外形寸法は60×8.2×3cm(幅×奥行き×高さ)

 

さて、こちらで紹介した眠気を覚ます方法⇒眠気を覚ます方法
早速、朝起きた後だけじゃなく、休日の日中や、夕飯の後にも実行してみましたが、すこぶる順調です。

 

休日はついつい気持ちが緩んでしまい、気が付くとうとうとしがち。ソファーや床に体を任せてしまうと一気に睡魔が乗り込んできます。
それはそれで体を休める意味では無駄ではないかもしれませんが、休みだからこそ有効活用したいという場合には、1時間に一回5分間のジョギング。
これは集中力を持続するには効果を感じます。

同じ4時間でも、ぶっ通しでやるとなると時間があるなぁと感じますが、1時間で細分化すると、意外と思ったほど時間がないのに気づいたりします。そういった意味でも新たな発見がありました。

1時間に一回、5分のジョギング。
これは状況に応じて自分なりに一番いいと思う時間でよいかと。

 

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

超短眠879日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:17-00:18(03:01)寝室 布団
仮眠1:07:00-08:30(01:30)リビング ソファー
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

自律神経のコントロール方法

スポンサーリンク イライラいらしたとき、 緊張した時、 てんぱってるとき よく、深呼吸するといいといいますよね。 でももっと具体的な方法がありました。 吸う息よりも吐く息を長く多くする。 イメージは、 …

殺虫スプレー

スポンサーリンク 虫対策って、夏場とかシーズンですよね。 で、実際に出現する前の対策と、出た時の対処法って違いますよね。 (できれば出ないのに越したことないですが) で、出た際には殺虫剤で殺虫スプレー …

no image

起床から作業開始までの時間を測る

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(土曜日)の …

トイレットペーパーの芯

スポンサーリンク 朝起きて、トイレに入る。 (この前に、歯磨きと舌ブラシで下もきれいにします) 髪を使おうとしたら、 芯だけで紙がない! もう嫁さんは起きて朝食の準備。 息子はまだ寝てる。 どっちだ? …

ダイソン 掃除機 コードレス V7 Fluffy SV11 FF

スポンサーリンク お掃除って、汚れた部屋を奇麗にするから、本来はモチベーション上がるはず。 なぜなら、やった端から結果が実感できるから。 目の前の汚れが自分の一挙種一同で綺麗になる様は、気持ちも比例し …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>