さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

ノンレム睡眠

投稿日:

スポンサーリンク

人の睡眠は、よく2つの睡眠が交互に訪れるといいますよね。それは、

レム睡眠

ノンレム睡眠

このレムというのは、急速眼球運動といって閉じたまぶたの下で、眼球がきょろきょろ動くことを言います。
同じようによく言われる言葉に、

レム睡眠は体が眠っていて、ノンレム睡眠は脳が眠っている

というもの。
逆を言うと、レム睡眠中は脳は起きていて、ノンレム睡眠中は体は起きている

ところがこれは正しくないということなんだそうです。

このノンレム睡眠とレム睡眠についてくわしく、そしてわかりやすく説明されたサイトや文章を読んだことがなく、自分の中でもやもやっとしていたのですが、偶然読んだ本に掲載されていました。

こちら、

井上昌次郎さんの著書

これによると、ノンレム睡眠とは大脳を休息させるための眠りなんだそうです。

ノンレム睡眠は深い眠りといわれることが多いですが、それは正確ではなく、浅くも深くもなる睡眠なんだそうです。それには4段階の深さのレベルがあるそうです。

このノンレム睡眠ですが、胎児の初期はほぼすべてがレム睡眠で、その後急速にノンレム睡眠の割合が多くなるそうです。

この本、専門的な用語も出てきますが、かといってとっつきずらい感じがなくとても読みやすい内容です。が、一読しただけでは内容が頭に入らないので折に触れて何度も読み返したいと思います。

よく寝ている人が寝がえりを打ったり、外の物音に反応するのを見ると、眠りが浅いのかな?静かにしないと起こしちゃうかな?って心配になりますが、あれはノンレム睡眠中なのかな?
体が反応するのは脳が急速している証拠といえそうなので。

ただ、昔はこういった外見上の反応から、ノンレム睡眠中は眠りが浅くレム睡眠中は眠りが深いと考えられていたんだそうです。

これを聞いて、糖質ダイエットのこととと重なりました。ちょっと前だとご飯やパン、麺類といった「主食」を食べるのを制限するなんてとんでもない!って拒否反応する方が多かったのですが、今ではかなり普及しているせいかそういった反応をする方は少なくなりました。

ただ、ノンレム睡眠、レム睡眠に対する認識は依然低いなぁと個人的には感じています。
そればかりか、睡眠負債なる用語が流行語大賞にまで上がるようになり、睡眠時間が短いのは悪だといった常識がいまだにまかり通っているのはちょっと残念ではあります。

さて、木曜日の睡眠結果です。

超短眠572日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:00-04:15(04:15)リビング 床
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

夜目が覚めて眠れない時どうするか?

スポンサーリンク 昨日NHKのFMラジオで、作詞家の秋元康さんの番組を聞いていました。 その中で、秋元康さんがショートスリーパーである話題が上がり、秋元さんが言ったことがとても印象深かったので紹介しま …

no image

眠くなる 原因

スポンサーリンク 昨日とどいた「ゆうきゆう」先生の短眠の本 眠くなる理由に納得 暇だからw 野生の麒麟は外敵から常に身を守らないといけないから20分しかねないけれど、動物園の麒麟は4時間も寝る。 食後 …

睡眠の魅力

スポンサーリンク 睡眠って魅力。 寝るのが嫌いな人っていませんよねぇ。 って思ってましたが、 でも、寝るのって 就寝 寝ているとき 起床 この一連の流れがあるわけで、記憶があるのは就寝と起床 だから寝 …

アラーム前に起床

スポンサーリンク 昨日は久しぶりに嫁の実家で食事。 その後帰宅してごろごろ。 気づいたらいつも寝てる時間。 だいぶ就寝が遅くなってしまいました。 ここ最近、うっかりが多いので、この辺で対策取らないと。 …

星野源さんの睡眠時間

スポンサーリンク 先日ヤフーニュース見てたら、シンガーソングライターの星野源さんの睡眠時間が1時間ってあったのでビックリ。 そういえば、全盛時代のピンクレディーは立って寝たなんて逸話もありましたが。 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク