さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

ポジティブな話題に特化したニュース

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(日曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:287日目
【就  寝】:20:05(目標:22:50)
【起床時間】:01:31(目標:23:20)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【振り返り】
朝食後、キッチンのテーブルで寝落ち。

予定より30分遅く就寝する。寝る前に夢ノートを見て寝る。

起きたら真っ暗。壁沿いに横になって寝ていた。リビングに行き時計を見て寝坊を確認する。

洗面終えてショックでヒーターの前でふて寝。
4時過ぎにようやく起きて冷水シャワーを浴びて掃除を始める。

寝る前に、夢がかなった画像を見るとよいと聞いたので実行してみました。
継続します(前日までは、起きてから見てました)

【今日からの修正点】
壁に沿って立ち膝で寝てみる。
斜め、は試して失敗したので、壁に沿って、で試してみます(途中で倒れるの防止対策)

 

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

ポジティブな話題に特化したニュース

です。

ニュースを見ていて常々思うことが、事故や事件、スキャンダルといったネガティブなニュースいらないってことです。

次にどんなニュースが飛び込んでくるのかを事前に把握できないのでどうしても触れてしまう。
このストレスがあるので、ニュース、特にテレビ系は避けてます。

ネットのニュースは、その手のタイトルだったらスルーします(でもタイトルは見るので完全にはシャットアウトできない)

日常でも、誹謗中傷批判の話題をしてくる人っていますよね。
そういうのが常態化する人って思ったら、それ以降は避けるようにします。

でないと、感染して自分もそういうネタに興味が湧いてしまいそうなので。

結局、こういう予防策を常にとる意識がないと、周囲に汚染されてストレスまみれになってしまいます。

一番いいのは、理想的な仲間に囲まれて生活すること、はわかっていますが、今のところそれは物理的に無理なので。

ただ、今は恵まれていて、ポジティブなネタをネットで触れることができるので、そういう人たちとネットで触れる時間を増やす、こうすると、周囲にいなくても疑似体験できる、そう思っています。

この根拠が、脳は他人と自分の区別がつかないという脳科学理論です。

だから、他人を批判するということは、脳科学的には自分を非難しているのと同じということなのですね。

それを知ったら怖くてできるだけしないように心がけています(それでもうっかりしてしまうことってあります。そういう時は、「今の取り消す!」って心で叫ぶようにしています)

最後まで読んでいただき感謝です。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

少しでも参考になったら幸いです。
応援クリックもよろしくお願いいたします。

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

来週は7連勤か

スポンサーリンク 月曜会社に行ったら、日曜に出勤要請が! 日曜は予定だと自宅待機。しかし、日曜出勤の仲間が出勤できなくなった模様。 自宅待機予定が出勤になったのは今回で2回目。 普通なら、他の待機予定 …

音を出さずにガムを噛む方法

スポンサーリンク 私は、歯の予防で毎日会社に行くときにガムを噛みます。 100%キシリトールガムのものです。 (他の糖質は入っておらず、キシリトールなら虫歯にはなりません) ただちょっと問題あり。 ガ …

ホワイトデー

スポンサーリンク もうすぐ今年もホワイトデーですね。 50過ぎた自分には関係ないと思っていましたが、それでも、せっかくの機会だし、無理くり何か学びはないかと思って粘ってみると、普段気づかなかった疑問が …

運気の上げ方

スポンサーリンク 夏はエネルギーが大きく動くから、良いエネルギーが発生して、開運にも効果が高いん時季なんだそうです。 (クロワッサン)   ゲッターズ飯田さんによれば、運気を上げるには徳を積 …

宮沢賢治

スポンサーリンク 過去の偉人、天才に関する本。 折りに触れて読むんですが、真っ先に読みたくなるし、読み返すのがこの本です。   ↓ 天才の読み方 究極の元気術 (だいわ文庫) ここの宮沢賢治のページ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>