さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

一を聞いて十を知るには

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(土曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:356日目
【就  寝】:22:53(目標:22:50)
【起床時間】:02:52(目標:00:40)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【振り返り】
寝る前にストレッチをする。
胡坐のまま目を閉じてそのまま寝落ち。
一度目が覚める。布団に仰向け。リビングから灯りが漏れている(息子帰宅)。
その後うとうとして目が覚める。

リビングの明かりが消えている(息子寝た)。
時計見て3時前を確認。


遅いなぁと思った後で、夜番で寝るのが遅かったことを思い出す。
洗面と朝食準備をしてからSNSをチェックして、冷水シャワーをあびる。

【今日からの修正点等】
徐々に胡坐で寝るのに慣れてきた。
昨日は睡眠時間が2時間台だったので日中眠気が何度か来たためノーズミントでしのぐ。
徐々に短眠でも翌日の眠気が変わらなくなった感じがする(やはり、睡眠時間と眠気は無関係)

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

 

一を聞いて十を知るには

です。

聖徳太子がそうだったといわれていますが、この方法について、工学博士の糸川英夫さんの本「驚異の時間活用術」で問題意識を持つことだと紹介されていました。

私は、これは、目的・目標が何かを意識することだと思いました。

道を歩いていると、むこうから歩いてきた人が、自分がこのまま歩くとぶつかりそうだと思ったとします。

その人がどちらの方向に歩こうとしているかがはっきりわかるならそれをよける歩き方でいいなと思います。
でも、なかには、ふらふらして右なのか左なのか行く方向がわからない人がいます。
そうなると、自分はどうよけていいかわからずこちらまでふらふらしてしまったりします。

つまりはこういうことなんだなと。

本を読む、人の話を聞く、いろんなシチュエーションで、その先に何があるのか、一番やろうとしていることは何か?

一見当たり前で新鮮味のない念仏のようなこの概念を、あらためて意識すると、日常生活が飛躍的に生きやすくなるはずだと今日は確信しました。

何かの参考になれたら幸いです。

このブログでは、私が日常で感じた中で、これは他の人の気づきや参考になるかも、と思ったことを紹介しています。

何かの参考になれば幸いです。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

青春18きっぷ

スポンサーリンク 夏休みといえば、青春18きっぷ。 私の息子も鉄道好きなので利用していました。 その青春18きっぷですが、今年(青春18きっぷ2020)からちょっとした取り扱いの変化がありました。 & …

psp バッテリー膨らむ どうしたらいいのか

スポンサーリンク 冷蔵庫や洗濯機、炊飯器など、どれかがだめになって故障し始めると、とたんの他の電化製品もあやしくなる?   そんなご経験ありませんか?   よくよく考えると、現在の …

パナソニック おうちクラウドDIGA(ディーガ)

スポンサーリンク もうすぐ年末年始。 お外は寒いし、久々に自宅でゆったりのんびり過ごせるなぁ~ だったら、年末年始の特別番組とかもいろいろあるよねぇ~。 まだチェックしてないけどw そんな時に、ハード …

帰省ラッシュ

スポンサーリンク 年末年始は交通機関も道路も大変混雑しますが、とりわけ車で帰省する場合は帰省ラッシュによる渋滞が悩ましいですね。特に今年の場合は北陸地方を中心に寒波が来る影響で、関東から北に帰省する方 …

酔う飲み方

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(日曜日)の …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>
S