さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

副交感神経を活発にする「爪もみ」

投稿日:

スポンサーリンク

小林弘幸先生の交感神経の本


なぜ、「これ」は健康にいいのか? 副交感神経が人生の質を決める [ 小林弘幸(小児外科学) ]

とても参考になりますね。

今までダイエットや糖質制限の事ばかりで自律神経については全く学んでいなかったのですが、改めてその大切さを知りました。健康オタクの方は激しくおすすめです(・∀・)

男性の場合は30歳を堺に一気に副交感神経が衰えるそうですが、意識して鍛えることが可能だそうです。(女性は40歳から)

そのひとつが「爪もみ」療法

検索するといくつかヒットしますが、私が参考としたのはこちらのサイト

http://gan-chiryo.com/02/0006.html

今日から実行したら、なんとなくですが、体がぽかぽかと血管の流れがよくなったような感じになります。
一日2回。通勤途中の行き帰りにするよう継続したいと思います。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

フォームローラーで筋膜リリース

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

糖質制限の好ましくない効果

スポンサーリンク 今日も蒸し暑い一日でした。 関東は台風の接近で、夕方に豪雨が降るという予報もあったような? 今のところまだのようですが。 雨が降る前は、大気中の水分が多く湿度が高くて通常以上にむしむ …

アルギニン

スポンサーリンク アルギニン あまりなじみがないですが、どこかで聞いたことがあるサプリメント。 これ、いろんな効果が期待できるのだそうですが、私が意外だったのが成長ホルモンを出すという効果です。 トレ …

体感リセットダイエット

スポンサーリンク 日曜は、夜に膝下に疲れがたまったような違和感があって椅子に座っていても落ち着いて作業ができず、気分転換のつもりでダイニングテーブルで仮眠を取ったらそのまま本格的に寝てしまうという失態 …

カーフレイズ

スポンサーリンク カーフレイズとは最近健康情報でよく耳にします。これは、立って壁に両手をつき、その状態でかかとを上下させるトレーニングです。スタンディングカーフレイズといいます。 スタンディングという …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>