さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

寝る前の酒は睡眠じゃなくて気絶?

投稿日:

スポンサーリンク

寝酒は健康に良いといいますが、限度を超えた量だと逆効果のようです。
アルコールは脳の前頭前野を麻痺させて脳の大脳皮質を麻痺させる効果もあるとのことです。堀大輔さんの本にあってちょっとびっくりしました。これは気絶している状態と同じそうです。

二日酔いの翌日に眠気があるのは、眠ったようで実は脳が睡眠を取ったと認識していないからなんだそうです。
アルコールというと、飲みながらタバコを吸うと血管を広げて締め付けるので良くないというのを読んだり聞いたりしましたが、お酒を飲むと必ずしも血管が拡張するだけではなく収縮することもあるそうです。血管が縮むと、末端の毛細血管にまで血液が行かず手足のしびれを感じるのだそうで、心あたりがあるような気が。

寝る前にお酒を飲むとよく眠れるというのは、タバコを吸わないとストレスが帰って貯まるからと言って吸う口実にしているのともしかしたら似ているのかも。
何事にも程々が良いってことなんでしょうか。

今朝の朝食です。


日清のUFOを久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しいですね。ペヤングといい勝負です。
最近カップ麺の食べ比べをしていますが、食べた直後にまた食べたいなぁと思えるものって本当に少ない感じ。ロングランで店頭にあるものってやっぱり美味しい。
そういうは朝の炭水化物のとりすぎ注意です。(^O^;)

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

短眠マウス

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(火曜日)の …

レム睡眠 ノンレム睡眠

スポンサーリンク 睡眠のことを学ぼうと思うと必ず出てくるのがノンレム睡眠とレム睡眠で、これが90分ごとに交互に繰り返されるのが睡眠だという話です。 就寝後は、軽い眠りのレム睡眠から始まり、その後眠りが …

眠気対策

スポンサーリンク 大型連休で自宅にいるとついついぼーっと時間を過ごしてしまうということが多くなりがちですねぇ。 こういった場合に、疲れやだるさがあったりするとついついうたた寝をしてしまったりしがちです …

眠気を取る方法

スポンサーリンク 堀大輔さんのこちらの本で、絶賛眠気を取る方法を絶賛実践中です。(* ̄ー ̄) ここにある、うっかり眠ってしまったときにその原因と対策を立てるというのがあって、本を読む前に渡しの課題だっ …

起床アラーム デフォルトがイヤホンが接続されていてもスピーカーから音声が出る設定になってる可能性あり

スポンサーリンク 今朝の起床。 設定した時刻通り。 と思ったら、真っ暗な寝室でアラームの曲が鳴り響いてびっくり。 隣で寝ている嫁が起きてしまう。 慌ててスマホをもってリビングへ退避。 あれ~おかしいな …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>