さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

布団に入っていつの間にか寝落ちするのは寝過ごす

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

 

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

 

さて、今日のテーマは、

布団に入っていつの間にか寝落ちするのは寝過ごす

 

です。

さて、夕食時にアルコールを飲むと自己覚醒的に成功しやすいのかも。
そう思って昨日はカルアコーヒーを原液で100ml飲みました。

原液だと20%のアルコール度数ですが、飲みやすいので難なく飲めました。

で、肝心の自己覚醒ですが、大幅寝坊!

だめじゃん!!

振り返ってみて何が原因かを振り返る。

すると、

寝るときにいびきアプリの設定を変えようとあれこれしてるうちにアプリを起動せずにいつの間にか寝落ちしたのを思い出しました。

そういえば、

いつの間にか寝落ちするパターン

布団に入っても全然眠気がないけどもう寝ないといけないからと目を閉じて寝るパターン

振り返るに、後者の方がお期待時間に起きれてるかも。
と閃きました。

私のそれまでのイメージだと、
布団に入ったらあっという間に寝落ちとか、
眠くて眠くてしょうがないという感じで布団になだれ込むように入って速攻で寝落ちとか

それって熟睡しやすいんじゃね?
と思ってました。

熟睡=質の良い睡眠がとれる=目覚めもいい⇒予定した時間に起きれる

そんな方程式

ところが、実際は逆

それで気づきました。

日中も私、
すき間時間に数分の仮眠を何度も取るようにしてます。
この仮眠も結構これとおんなじかも。

つまり、眠くないけどあえて仮眠をとろうと思って仮眠する時の方が起きやすい。

これは私の勝手な仮説ですが、
眠気がない方が明日○○時に起きようという理性が働くから自己覚醒しやすいんじゃないか?

果たしてそうなのかどうか。
これは実践するしかありません。

ので、眠気がない状態で寝る。
眠気を感じたら、それがなくなるまで待ってから寝る。

重要なのが二度寝しないこと。
これが結構ハードル高い。

でもトライするしかないです。

人生何事もトライアンドエラーの繰り返し。
By誰かさんw

スポンサーリンク

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1868日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:10-04:50(06:40)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア不明)
いびきラボ起動せず寝落ちのためスコア不明です。

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-睡眠

執筆者:

関連記事

お酒が強くなるように、短い睡眠で大丈夫になる

スポンサーリンク もともとの肝機能の違いはあると思いますが、私はもともとお酒が弱い。勝手に遺伝だと思っています。親父が酒に飲まれるタイプで自分もそうだと思っています。 そんな私でも、30歳の頃。10年 …

座り方で眠気が変わる

スポンサーリンク 姿勢の良い石の座り方ってもしかしたら会社とか学校とかで微妙に違うかも。 ちなみに私が務める会社だと、お尻はきっちり椅子の奥まで詰めて背筋を伸ばすのが良しとされます。 ですが、眠気が起 …

睡眠薬 副作用

スポンサーリンク 睡眠薬も医薬品なので副作用はありますね。 よく言われるのが、朝目覚めた後も、薬の効果が残りすっきりとしないこと。 このほかにも、記憶障害、朝早くに目が覚める早朝覚醒、などがあります。 …

起床アラームのかけ方

スポンサーリンク 最近、せっかく予定通りに起床できたのに、アラームを止めたら安心して二度寝してしまうということが度重なりました。 私のアラームとして使ってるアプリは「おこしてME」ですが、これで写真撮 …

眠くなる理由

スポンサーリンク 日常生活の様々な場面で眠くなることは誰でも経験されているかと思います。 例えば、   電車で座席に座って揺られているとき、 長時間の会議で一方的に説明を聞いているとき 予定 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>