さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

手を触れない意識で眠気を抑える

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

 

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

 

さて、今日のテーマは、

手を触れない意識で眠気を抑える

です。

日夜二度寝と寝坊対策を模索中です。

堀大輔さんの動画で、物によりかかるなど体が何かと触れているほど眠気が出やすいという話がありました。

そこで、私はやめていたスタンディングスタイルで作業を再開しました。

電車内では席が空いていても座らず立ちっぱなしもしていました。

ですが、そこに盲点があったのです。

それは手

作業中、手は無意識にノートパソコンのキーボード上に置かれているのを全く意識していませんでした。

手の指や手首の部分とか、パソコンに触れていると、そこから眠気が出ていたかも。

そう考えて、文字打ち以外、原則手は宙に浮かせることを意識して作業して果たして眠気が出にくくなるかどうか?これを検証しています。

考えつくしたようで見落としとかあるし、まだまだたくさんありそうです。
つまり眠気のトリガーが底に潜んでる可能性は大です。

そう考えたらワクワクしてきました。

スポンサーリンク

さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1842日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:13-03:25(05:12)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア12)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

寝落ち防止 椅子

スポンサーリンク 寝落ちで悩んでる場合、寝落ちしてしまう時の自分の状況を思い起こし、事前にそういった状況にならないようにするにはどうしたらいいか?という視点でとことん考えてみるというのも一つの考え方だ …

北枕

スポンサーリンク 寝る時の姿勢 仰向けや横向きで寝起きが変わるか何度も試してみましたが、今のところ確かな答えが見つからずです。 結局どの姿勢でもタイマーが鳴ってから2時間もたってようやく目が覚める。 …

睡眠時間より起床時間

スポンサーリンク とかく睡眠時間が気になりますが、最近は起床時間を意識して就寝するようにしています。 これ、具体的にはどういうことかというと、 寝る時タイマーをセットする際に、3時間寝るから起床は3時 …

反田恭平 睡眠時間

スポンサーリンク 最近スポティファイという音源?ラジオ?をよく聞いています。 radikoは無料サービスだと一週間分の放送しか聞けませんが、スポティファイだともっとさかのぼって聞けるというのもメリット …

眠気を覚ます方法 仕事中

スポンサーリンク 仕事中の眠気を覚ます方法   これ、さんざん苦労してます。 私の場合、椅子に座ったとたんに睡魔のスイッチが入るかの如く、一気に眠気が到来するので。 特に、仕事から自宅に帰っ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>