さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

本屋 メリット

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(火曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:317日目
【就  寝】:20:50(目標:22:50)
【起床時間】:01:23(目標:00:20)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【振り返り】
せっかく早く起きれたのに、冷水シャワーの後、キッチンでアイスを食べようと座ってSNSをチェックしながら二度寝してしまった。

帰りの電車で付く直前に記憶をなくす。

今朝は寝坊しました。

【今日からの修正点】
座る行為を禁止する(新マイルール)

着く直前の20分間、
混んでいて車両移動ができない中でどう意思を保つか?(寝落ちしないでいられるか?)この対策を再度考える。

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

 

本屋のメリット

です。

 


皆さんは本をどのように購入されてますか?

おそらく多くの方は、ネット通販を利用されてると思います。

私もそうです。
ほとんどは、スマホやパソコンで、あるいはタブレットで、ポチするだけで購入しています。
ものすごく便利になりました。

では、町にある本屋さん必要ないでしょうか?

いいえ、絶対に必要だと思います!

なぜか?

これ一言で言うと、街の本屋さんって日経新聞と同じだなということです。

どういうことかというと、自分の興味とは無関係にさまざまなジャンルの情報が一カ所にまとまってある。

情報って、自分で取りに行く意思がないと、ついつい偏った情報だけになってしまいがちだと思います。

こわいのは、それが一般的だと錯覚してしまうこと。

世の中にはいろいろな情報、自分が気づかない情報が無限にあります。だからそういった上納に効率的に触れることができるのが日経新聞であり、リアル本屋さんだと思います。

ほんのちょっと足を向けるだけで、まったく別のジャンルの本が並んでいる。
一見全く違う情報のような風に見えて、そこから意外な関連性や気づき、ヒントといったものがひらめいたりすることってあります。

これが、ネットだと、

もしかしてあなたの読みたい本はこれですか

とか

この本を購入した方はこんな本を読んでますよ

とか

そういう情報というのがあるのですが、まったく繋がりのなさそうな一見無関係な情報を同時に触れることによって。そこから思いもよらない化学反応的なアイディアというのがひらめいたり、すごい新鮮さと刺激というものを得ることができるのはリアル店舗でしか味わえないメリットだと私は思いました。

ただ残念なことに、現在の生活圏内通勤の途中で本屋さんがないんですね。

いやありました。会社の最寄り駅の構内の本屋さん。

朝は無理ですが(開店してないので)、仕事が終わって駅に着いたら、すぐホームに行く前にちょっと本屋に寄ってみるようにしよう!

ほんの5分とかでもいい。
この5分の時間をあえてとる勇気。

これをするのも大事だなと思いました。

読んでいる方の参考になれば幸いです

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-日記

執筆者:

関連記事

日本の高速道路無料化2115年まで延長

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

筋肉注射

スポンサーリンク 新型の予防注射は皮下じゃなくて筋肉注射。種類が違う。 皮下注射は血管ですが、新型は筋肉に直接針を入れる。 なんか痛い~~~。 で、今日のピストン西沢さんが、 外国の注射の動画見てると …

自宅待機終了

スポンサーリンク 今日から出社、 なので実質的なテレワーク、自宅待機は昨日で終わり、だな(おそらく) 休日中、午前中の寝落ちがひどかったですが、朝食後近くのマクドナルドで作業するのを習慣にしたらどうや …

飲食用マスク サイゼリヤ

スポンサーリンク 政府が分科会に飲食用マスクの着用を推奨するように要請したようですが、なんだかめんどくさそう・・・ 確かに感染予防にはなるが、食事がしにくそう。 実際に通販で販売されてる飲食用マスクを …

相手の話がよく聞こえない時に聞き直すか?

スポンサーリンク 今日、仕事の仲間と一緒に歩きながら、相方が自分の見た夢の話を夢中で話すときの聞き方で、ちょっと考えさせられることがありました。 どういう状況だったかというと、街中を歩きがならで、時折 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>