さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

湯船につかるメリット

投稿日:

スポンサーリンク

よく、日本人はお風呂好きって外国の方には言われたりしますよね。
(外国人の知り合いがいないので、実際のところはわかりませんが、個人的にはありかなと思います)

特に、ある程度高温度のお湯につかる習慣は日本独特じゃないかと。

 

昔、ドイツのバーデンバーデンに個人旅行で立ち寄ったことがあります。
バーデンバーデンといえば、欧州で有名な温泉地。

ですが、そのお風呂というのが、どういうわけか生ぬるい。

広々として日本では味わえない景色でそれはそれで経験値としてはよかったかなと思いましたが、あのお湯だけはいただけないなと思いました。

ところが、日本人でも、自分はシャワーで済ませるので浴槽につからない、という方が実は意外と多いのでは?
と思ったりします。

少ない知人でも数人知っていますから、割合としては無視できないのではないかなと。

私は暑い夏場でも湯船に浸かる派なので、シャワー派の方はちょっと理解不能です。

そこへきて、東大ドクター 森田敏弘先生のメルマガで、湯船に浸かるメリットの話がありました。

湯船に浸かると通常は半身浴になります。
この状態で入浴すると、下半身が水圧で圧力がかかる一方で、上半身には負荷がかからないため、心臓への血流が促進されて健康に良いのだそうです。

なんとなく納得。
ですが、シャワー派の方にあえてこの話をしてケンカを売るなんてことはしません。

スポンサーリンク

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1711日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
02本 眠:23:10-03:12(04:30)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

 

■いびき情報(スコア28)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

バイシン

スポンサーリンク 忙しくて寝不足だと目が充血したりしますよね。 それは売れてる芸能人も同じと言うか売れっ子の芸能人でほとんど寝てないという話はよく聞きます。 そんな芸能人が、目が真っ赤でドラキュラみた …

葛西紀明

スポンサーリンク 前回、以前読んだある本のお話で終わっていましたが、その本をご紹介します。 こちら  ↓ 40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方【電子書籍】[ 葛西紀 …

朝おなかが減らない理由

スポンサーリンク 皆さんは朝食をちゃんととってるでしょうか? しまった。(≧◇≦) ちゃんとなんて言葉を使うと、朝食をとられていない方だと「なんだよぉ~~。お前に言われる筋合いはない!」って言われそう …

デスクワーク中の足のむくみ解消法

スポンサーリンク 長時間椅子に座っていると足や腰、肩のあたりが凝ったりむくんだりする感じがしてつらい。そんな方は多そうですね。私の場合は足。特にひざ下のふくらはぎ部分が張る感じがよくします。これってど …

ホットヨガ 男

スポンサーリンク 5月と言ったら過ごしやすい季節というイメージだったはず。 でも30度近い真夏日のような日があったりで、すでに汗が気になり始めたりしますね。 汗が気になると、制汗剤を用意しないとって思 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>