さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

爬虫類から哺乳類に進化したという意味

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(火曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:401日目
【就寝】:22:03(目標:22:00)
【起床時間】:03:02(目標:01:00)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【大きな変化】
朝のスイーツ中、インスタの動画を視聴

 

【続けたこと】
あぐら|寝る前にブラックコーヒー

【良かったこと】
夜になったが、目標入力したこと|胡坐がまた楽になった

【反省点】
夕食後寝落ち|帰りの電車でうとうと|あぐらから布団に横になった

【今日どうする】
朝一で目標入力|寝落ちまで胡坐を継続する

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

 

爬虫類から哺乳類に進化したという意味

です。

投稿一覧

別冊ゴルゴ13最新刊223で次のような情報に触れました。

ウイルスについてで我々哺乳類の中にも昔に感染したウイルスから逆転写された遺伝子がDNAに8%ほども残っている。胎児は両親の遺伝子を受け継いでいるが、母親にとっては父親の遺伝子は異物である。普通であればリンパ球免疫で攻撃され死んでしまう。でもそのウイルスの遺伝子がシンシンチンという膜を作ってくれているおかげで、母親の免疫が攻撃するのを受け止めてくれてる。しかし胎児を成長させる栄養は通過させてくれる。つまりこのウイルスの遺伝子のおかげで我々人間は卵から生まれる爬虫類から哺乳類に進化できたということ。卵だと母親が巣から離れた瞬間から敵から襲われだすが、常に一緒であれば生存率は高くなり実際哺乳類は大繁栄をしている。ウィルスは悪者というイメージがあるが、こういう風に悪者悪さばかりするわけではないんだということ。

妊娠してから生まれるまで時間がかかる。

逆に言えば、長い時間をかけて母体で成長できる環境を作ったともいえる。

こうした、当たり前と思っていたことも、たとの比較によってそれが持つ意味を発見することができました。

また一つ学びになりました。

 

何かの参考になれたら幸いです。

このブログでは、私が日常で感じた中で、これは他の人の気づきや参考になるかも、と思ったことを紹介しています。

 

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

立って仕事

スポンサーリンク 少し前から始めた立って仕事。 目的は座って仕事をすると転寝してしまうため、その防止策として始めました。   仕事といっても、職場ではなく仕事が終わった後の近くのコーヒーショ …

大江戸ビール祭り

スポンサーリンク 明日7月12日は「人間ドックの日」なんだそうです。 1954年に、国立東京第一病院で初めて人間ドックが行われたのを記念してなんだとか。 人間ドック、現在は生活習慣病予防検診に変わりま …

待ち時間対策

スポンサーリンク 生活の色々な局面で待ち時間てできますね。   信号の待ち時間、 電車の待ち時間、 トイレの待ち時間、   こういった待ち時間は、ほぼ毎日起こりがちですが、病院とか …

ノートルダム寺院火災

スポンサーリンク 今朝のニュースでフランスパリのノートルダム寺院が火災で消失というのを聞いてびっくりしました。 カジノ原因は現在不明とのこと。 凱旋門と同様、花の都パリの象徴といわれるだけに世界中から …

警備会社 採用条件

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク