さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

癖を治すには数分ごとに意識する仕組みを考える

投稿日:

スポンサーリンク

無意識下で自分がいつもしている行動や意識を変えるには、意識する機会を頻繁に設けて新しい生活習慣や心理を日常の中に浸透させることが大事なのではないか?昨日ふとそう思いました。

例えば、姿勢。
日本人は特に姿勢が悪いと言われ、町中を歩いていても9割以上の方は猫背だったり、歩き方に左右村があったりしてるんじゃないかって思ってしまうほどです。

かくいう私も嫁さんから歩き方が悪いと事ある毎に言われていました。
が、歩く仕事をするようになってからひと目を意識するようになったのと、姿勢を良くすると健康にもいいと言うのを本で色々読んだこともあって、それ以降は歩いている時は自分の歩いている姿勢が周囲から見たらどうなのかを意識して歩くようになりました。

例えばビルの鏡に写った自分の歩くシルエットをチェックするとかですね。

そうしたら、いつの間にか嫁さんからも小言を言われることがなくなり、姿勢が良くなったと言われるようになりました。

その意味で、今私が悩んでいる夕飯後の眠気も、無意識下での自分に何か改善すべき問題があるのではと思います。そのきっかけというか、改善方法があるはずだと直感したのが行き帰りの通勤電車です。
以前はどんなに頑張っても途中で爆睡して周囲の方に寄りかかったりぶつかったりと迷惑をかけていました。
が、ひょんなことから、毎駅ごとに一旦下車したらどうか?とひらめいて試してみたら、見事に改善されました。
未だに、次の駅までの時間が長かったり、気を緩めるとウトウトとする場面もありますが、周囲の客に迷惑がかかりそうでヒヤッとすることはなくなり、かなりコントロールできてる感が持てました。

それをヒントに夕食後のうたた寝を解消するきっかけを探しています。

昨日思ったのは、スマホの目覚まし機能を活用して数分ごとにアラームをセットするというものです。
家族がいる中で自宅では作業しているので、スマホはイヤホンをつけて耳にセットする。アラームは私が今ハマっているスター・ウォーズのテーマソングをスマホに落としてそれを使う。
スマホの目覚ましアプリってすごいですね。
単なるスヌーズじゃなくて、アラームを消す際に計算問題をさせて止めるとかスヌーズさせる機能もあるんですね。計算問題も簡単、普通、難しいなど難易度も何種類か選べたりw

これでどうなるか試してみようと思います。

さて、水曜日の結果です。
超短眠54日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-04:30(01:30)○ リビング
仮眠1:12:45-12:55(00:10)○ 会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

引き続き日中は眠気もほぼなく順調です。仮眠も10分もあれば熟睡し、アラームが鳴る前に自力で起きれることも頻繁にできるようになってきました。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

ウェブカメラ

スポンサーリンク ステイホームとか在宅勤務とかが身近になってきたせいでしょうかね。 以前よりだいぶお手頃価格で基本スペックが揃ったウェブカメラが発売されていてびっくりしました。 以前、オンラインで有料 …

no image

起床から作業開始までの時間を測る

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(土曜日)の …

洗面台掃除

洗面台掃除

スポンサーリンク 週末に洗面台をぞうきんで拭いてます。 誰かに言われたわけじゃなくってなんとなく。 もともと、使っている髭剃りを週一回洗面台で掃除していたんですが、 結構洗面台の水垢が気になってたんで …

シャープ IHジャー炊飯器 PLAINLY KS-HF05B-B

スポンサーリンク 電気炊飯器、新しいのそろそろ欲しいけど、買うならどれがいいかなぁ? GetNaviでお勧めしていたこれ  ↓ シャープ IHジャー炊飯器 3合炊き PLAINLY ブラック系 KS- …

no image

加湿器

スポンサーリンク そろそろ肌寒くなると気になるのが乾燥じゃないでしょうか? 通勤の際も、車内で咳き込む人も目立ってきました。 インフルエンザ等の予防もかねて、室内の湿度。 低くならないようにするには加 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>