さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠不足

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠不足というと、「昨日の夜あまり眠れなかった」という様に睡眠の時間が少なかったことを原因と考えがちですよね。

ところが、睡眠不足は単純に睡眠時間の長短で決まるわけではなさそうです。

その証拠に、

 

・昼過ぎまでたっぷり寝たのになんだかまだ眠い

・揺れる電車に座って、ついうとうとしてほんの数秒意識が飛んだけど、起きた時にものすごくすっきりした

 

といった経験は、多くの方がされてるかと思います。

ここからも睡眠不足は時間ではなく、起きた時の状態の悪い時に使うようです。

実際、電車で数秒寝て起きた時は眠気が解消された気分になりますが、そのまま座り続けるとまた眠くなるということもよくありますよね。

つまり、起きた時に

 

眠い=寝不足

目がぱっちり覚めた=睡眠が十分にとれた(質のいい睡眠がとれた)

 

と早合点するのは危険ということなのでしょう。

こんな時は、

 

眠い=眠い

目がぱっちり覚めた=目がぱっちり覚めた

 

と感じた気持ちをそのまま受け止めるだけに留め、そこから前日の睡眠を評価する癖をなくすのもよいのではと思います。

というのも、こういった無意識的な習慣を当たり前のように繰り返すと根拠のない間違った認識をしてしまうからです。

そういえば、モチベーションアップやポジティブシンキングの本とかにも、朝起きた時の天気が悪かったのを知り、「今日は雨かぁ~。会社に行くの嫌だなぁ~」と思うのではなく、「今日は雨か」と事実を受け止めるだけにする癖をつけましょうといったことが紹介されてたりしますよね。

人間は考え過ぎるとドツボに陥ることもあるかもしれないって話でしたw

 

さて、日曜日の睡眠結果です。

超短眠630日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:30-05:45(04:15)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

夢と短眠

スポンサーリンク このところ、明け方近くに布団に入り、1時間前後の短眠で夢を見て起きるということが繰り返されています。 以前は夢の記憶自体がなく、明らかに睡眠の質が変化した感じ。 もしかしたら、夢は眠 …

二度寝しない方法

スポンサーリンク 最近二度寝が多いです。 日中せっかく眠らず頑張ってるのに、よる23時以降になるとウトウトしてくることが多いですね。そこで仮眠を取ってしのごうとすると予想以上に寝てしまい目覚めてからし …

10分の仮眠が1時間半の睡眠に匹敵するのが実感

スポンサーリンク ノートパソコンを購入して、仕事外での休日は帰宅途中にマックによって作業する日々がいよいよ始まりました。 場所を変えると気分も変わるといいますが、私の場合、転寝もなくなりそうな予感が。 …

福山雅治 睡眠

スポンサーリンク たまたま聞いた福山雅治さんのラジオ番組。 福山さん、   夜寝るときに   アイマスク マウスピース マスク   そして、耳栓をして寝ることもちょくちょ …

睡眠 サプリ

スポンサーリンク 睡眠サプリって何だろう? と思ったら、寝つきが悪い人の為のサプリメントのようです。   個人的には、 寝つきがいい=質の良い睡眠 寝つきが悪い=質の悪い睡眠   …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>