さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠不足は認知症リスクが高まる?

投稿日:

スポンサーリンク

週刊文春にアメリカの最新研究で、睡眠不足は認知症リスクが増えるという記事がありました。

超単眠生活を目指す私としてはドキッとするタイトルです。

さっそく読んでみると、

ここで言っている睡眠不足とは、徹夜をしたり夜更かしを続ける、という感じでした。

ん?

それって、睡眠不足とちょっと違うような気が・・・・

更に読み進めると、週末に寝だめをしたり、今日は疲れたからいつもよりも早めに寝るというのも認知症リスクを増やすとか・・・

つまり、脳には毎日一定した規則正しい睡眠がよさそうです。

ただし、睡眠不足って睡眠時間が少ないと単純に考えていいのか?
睡眠中には認知症を予防する活発なシステムが働いているってことですが、それって睡眠時間が長ければいいのか?

いろいろと疑問が残りました。

長時間寝れば、「あ~よく寝たぁ」と思えるかといえばそうでもなく、電車で椅子に座ってほんの数秒寝落ちした後にものすごい爽快感や充実感を感じたりした経験ってありますから、睡眠を睡眠時間で判断するのって危険かもと思う私としては安易に睡眠不足=認知症リスクが高まるとは思いたくないなぁ~~

ということで、引き続き超単眠生活を目指します( `ー´)ノ

さて、水曜日の結果です。
超短眠271日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-04:20(03:50)リビング 床
仮眠1:11:35-11:41(00:05)会社
仮眠2:14:35-14:40(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

適正な睡眠時間

スポンサーリンク 睡眠時間はどのくらいとってる?と聞かれたことはあるし、メディアでも平均的な日本人の睡眠時間は世界的に少ないとか、理想的な睡眠時間は7時間とか、その手の話題ってあるあるですよね。 でも …

デスクワーク中の睡魔対策

スポンサーリンク デスクワークって寝落ちする時ってありますよね。 こうした眠気が起こった時にどうすれば良いかというのをあらかじめ決めておくマイルールがあるか? これ即答できる方ってどのくらいいらっしゃ …

睡眠 耳栓

スポンサーリンク 耳栓して寝てる方って意外と多い? 私も一時期してました。 もっとも、睡眠の質を良くするためではなく、朝のアラームの曲をスマホで流して起きてたんですが、一緒に寝てる嫁さんに邪魔になるの …

サラリーマンの眠気対策

スポンサーリンク 眠気対策考え出したら意外と底なしかもw 会社の制服が夏服使用になって何となくワイシャツにウインザーノットのネクタイの鏡の前のが鬱陶しい。 マックに寄ってノートパソコンでパキパキ作業し …

松岡修造 睡眠 ルーティン

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(金曜日)の …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>