さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

睡眠負債

投稿日:

スポンサーリンク

寝不足な人や夜なかなか寝付けない人は、寝る時間がどんどん遅くなってしまい、それによる脳へのダメージ(睡眠負債)がたまるんだそうです。

寝ようかどうかの重要な判断基準のひとつが「眠気」ですが、眠気ってどういうのだったっけという無自覚な睡眠不足の方もいらっしゃるとか。
寝てはいけないところで必ずといっていいほど眠ってしまう私にしたらとっても羨ましく思ってしまいますが、どうやらそうでもなさそうです。

最近の私は、あまり世間一般的な睡眠時間とか、お肌のゴールデンタイム(夜10から~深夜の2時とか、一日の平均睡眠時間とか、そういった常識は出来るだけスルーして自分の体の声なんかにもっと耳を傾けようという感じです。

つまり、眠気があるなら寝ればいいじゃない(無理して我慢するのは長い目で見たらよくない)という感じ。

ただし、公共の場だと人様に迷惑をかけてしまうのでこれは避ける努力は必要ですが。

ということで、現在は、帰宅して食事を取った後にテーブルに座ってコーヒーナップをする。
ここで約20分ほど仮眠してから深夜まで仕事。
疲れているときは20分が60分になったりも。そこはその時々の体調次第。

でそのあとも、深夜の3時とか2時とか4時とか、その時々の体調を見ながら寝るようにしています。
つまり一回で一気に寝るのじゃなくて分割して寝る感じです。
お昼も軽い仮眠をとったりすることも多いので、こうなると一日でトータル何時間寝てるのかわからなくなりますね。

ということで睡眠時間は段々時にしなくなってきました。

寝つきが悪い人にはこれっていつもラジオで生島ヒロシさんがおすすめしてるサプリメント
 ↓

 

生島さん自身も愛飲されてるそうです。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

オートミールは肝臓に悪い?

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(水曜日)の …

体幹を鍛える歩き方

スポンサーリンク 睡眠・早寝早起きランキング 人気ブログランキングへ 体幹は、一般的な筋トレや運動ではなかなか鍛えずらいといいます。 このため、体感を鍛えるという目的の独自のストレッチや運動が探すと見 …

乾布摩擦

スポンサーリンク 乾布摩擦は知っていましたが、冬にやるといやな汗の臭い対策になるんだそうです。 乾布摩擦をすることで、汗腺が刺激されて入浴中にかく汗の量が増える効果だそうです。 さらに、夏の暑さにも強 …

歯ぎしりの有無のチェック方法

スポンサーリンク 寝ているときに自分がイビキをしているのか、歯ぎしりをしているのかって自分ではわかりませんよね。 でも歯ぎしりしているかどうかのセルフチェックが出来る簡単な方法があるそうです。 正確に …

ネルネル

スポンサーリンク 生島ヒロシさんも利用されてる口閉じテープ ネルネル   三晴社 口閉じテープ ネルネル 21回用 (21枚入) いびき対策 ツルハドラッグ   楽天で購入   い …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>