さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

孤独のグルメ 魅力

投稿日:

スポンサーリンク

久住昌之さん原作のドラマ 孤独のグルメ

現在シーズン7が放送中ですが、私は現在シーズン1から順番に見ています。

漫画の方も購入して読みましたが、漫画とドラマとではだいぶ主人公の井之頭五郎の性格、食べっぷりが違いますね。

それぞれに良さというか味を感じます。
個人的には、どんなお店、どんなシチュエーションでもパワフルに食べる松重豊さん演じるドラマの孤独のグルメが好きです。

ただ、通常のグルメのドキュメンタリーと違って、このドラマの魅力は、紹介されたお店に行ってみたいなぁというんじゃなくって、五郎さんの食べっぷりと深層心理の見事な描写だと思いました。

確かにおいしそうなんですが、でもだからといってそのお店に行ってみようとは思わない。それよりもお店選びや入店した後のメニュー選び、実際に食べてる時の感想。その過程と心理が実に臨場感がある。

改めてその心の描写の魅力とは何だろうと思ったら、五郎さんの感想の言葉。全く専門的な用語も出てこないし、美味しいとか、これはありだ、とかそういったごくごく我々が実際の食事でもよく感じる感想。
でもだからよけいに共感持てたり臨場感を感じたりするのかなぁ。

その心の描写を通じて料理がどんな味でとかあまりよくわからない。
でもそれが全く気にならない。
逆に、この料理の素材はどうで、どうやって調理するとかそういったうんちくネタは邪魔。

通常お店で料理を食べるときはよほどのことじゃないと事前の情報とかはないし、どういった食材かというのも専門家でなければわからないもの。
そうじゃなくってとにかく食べてどう感じるかが我々目線で見事に表現されてる。
かつ、実際に他人がどう思いながら料理を食べているのか、こういうのって実はのぞき見感覚もあって人間って知りたがるもの。そういった本能的な興味をうまーくくすぐるドラマ作りになってる感じです。

でも、よーく観察すると、素人ではなかなか思いつかないようなウィットにとんだダジャレが平易に要所要所に織り込まれていて思わず笑ってしまう。

なんとも不思議なドラマ。

昔、萩本欽一さん(欽ちゃん)のバラエティー番組でも出された食事をどういった順番で出演者が食べるのかというのがありましたが、あれとちょっと似たような魅力を感じます。

現在シーズン4の途中まで見ましたが、ストーリーとしては、五郎さんがいろんな町に仕事がらみで現れて、突然お腹が減って、その街で飛び込みで魅力的な地域密着型の小料理屋を訪れ、舌ずつ身を打つ。

いわばワンパターンなんですが、全くマンネリ化することなく毎回新鮮です。

これからもずーと続いてほしいシリーズですね。

さて、土の結果です。
超短眠246日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:00-04:20(04:20)リビング 床
仮眠1:06:44-08:30(01:46)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

朝食をたっぷり食べたら睡魔が出てきたので軽く5分仮眠をしようと思ったのに、ついつい本格的に寝てしまいました。

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

イヤホンをつけて寝る

スポンサーリンク 福山雅治さんが、ラジオで 「僕は寝る時は明かりを消して部屋を真っ暗にしてアイマスクや耳栓やマスクをして寝ます。」 といっていたのを聞いて驚きました。   無の世界 何も見え …

ダイソー タブレットPCケース(13inchノートPCサイズ)

スポンサーリンク 360.lifeというサイトで今週一番読まれた記事ランキングの1位が「ダイソー タブレットPCケース(13inchノートPCサイズ)」の記事でした。 13インチということで、私が持っ …

姿勢がいい歩き方のコツ

スポンサーリンク 日本人って欧米の外人さんと比べると、歩き方というか歩く時の姿勢って悪く見えませんか? 以前読んだ本で、骨格上の理由があるというのがありました。 ただ、姿勢を良くする意識を持つと歩き方 …

医療機器認証パルスオキシメーター

スポンサーリンク 医療ドラマとか見てると、必ずバイタルという言葉言ってますよね。 なんとなく、体温、血圧、脈拍とかじゃないかなぁと思ったら、ほぼ当ってましたね。 でも、それ以外にもありました。 呼吸状 …

吉野家の玉ネギは中国産?

スポンサーリンク 昨日のTBSラジオ   大手牛丼チェーン店の吉野家は、玉ねぎを中国産から国内産にするんだとか。   日本国内産というと中国産に比べて高いというイメージがあったんで …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>