さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

1日1食の始め方

投稿日:

スポンサーリンク

糖質制限をされた方ならわかるかも。同じ量でも糖質を抜くだけで満腹感が違うんです。これはやってみて初めて実感しました。よく、シメのラーメンとか、甘いものは別腹っていいますが、炭水化物だとお腹一杯食べても不思議と満足しきれない物足りなさがあったりしました。
でも糖質を抜くと、「もうこれぐらいにしとこうかな」という自分でも意外な気持ちになって、お腹一杯にならなくても橋を置ける自分がいました。

これを継続していくと、一日3食が2食にできたりします。私の場合は朝食と夕飯のみで基本お昼は食べなくなりました。
そして、こんな本を読んだら、1日1食もできるかなぁと思い、でも完全に一食は怖いなぁとも思ったので、仕事が遅番の時だけ朝食のみの1日1食にしたら、これまた意外とできちゃいました。(・∀・)


無敵の「1日1食」疲れ知らずで頭が冴える!【電子書籍】[ 三枝 成彰 ]

夕方から帰宅する時は、それまでの習慣で、かえっても夕飯なしというのがちょっと寂しいのですが、決しておなかが減るという感情はなし。
ということで、1日1食を始めようかどうか迷っているという方は、今日は残業だとあらかじめわかっている日みたいなルールを決めて初めて見るとよいかも知れませんよ。

さて、昨日は仕事が遅番だったので、朝食のみです。


糖質制限は、私の場合は夕食のみのプチ糖質制限です。
朝は普通にご飯も食べますが、ほぼ毎日納豆とヨーグルトは食べます。

朝の活力。朝食は食べる派、食べない派賛否両論ありますが、私は食べる派です(・∀・)

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

花粉症対策

スポンサーリンク そろそろ花粉症が気になりだす季節。 今朝のラジオでイシハラクリニック院長・石原結實先生が、秋の花粉を予防する食事面でのアドバイスが紹介されていましたよ。 花粉症といえば、鼻の粘膜の痒 …

朝起きれない

スポンサーリンク 今日は9月2日月曜日 学生さんの多くは長かった(短かった?)夏休みが終わり、今日から学校に通う人もいらっしゃったはず。 人によっては、長期間の休暇中、朝と夜が逆転してしまい、学校が始 …

筋トレメニュー

スポンサーリンク 筋トレというと、若い方がするものというイメージでしたが、 なんとアメリカの実験結果だと70歳から始めても筋肉が鍛えられるんだそうです。 もう年だから・・・ ってのは理由にはならないっ …

糖質制限と空腹

スポンサーリンク 糖質制限するということは、具体的には糖質を食べないと言うことですね。 具体的には炭水化物の内食物繊維以外(一部血糖値をあげないものがありますが)を食べない。 それまで毎食のように食べ …

バランスボール

スポンサーリンク 以前、ダイエットに興味をもち始めたころに気になってたバランスボール これ、長時間のデスクワークで転寝に悩んでる方におすすめかも。 偶然、聞いていたラジオで、バランスボールを使ったら腹 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>