さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

ネルネル

投稿日:

スポンサーリンク

生島ヒロシさんも利用されてる口閉じテープ ネルネル

 

いびきに困ってる人は試してみる価値あるかも。

元プロ野球選手の田淵幸一さん

昔、いびきがひどくて困ってた。

正確には一緒になる人かなw

プロ野球選手とか遠征とかよく行くから同室の人とかも

で、生島さんから薦められて使ってみたらすごくよかったとラジオでおっしゃってました。

いびきだけじゃなくって、風邪もひかなくなったんだそうです。

生島さん曰く、

いびきの人は寝ているときに口呼吸になる。

口呼吸は喉が乾燥し、口の中も乾いて雑菌が繁殖しやすい。

それを鼻呼吸にすることで菌をシャットアウトして喉を保護してくれるから風邪にもなりにくくなるとか。

鼻って加湿機能付きの空気清浄機なんですね。

私も利用してます。

ネルネルは高いので、ドラッグストアで売ってるサージカルテープw

要は、口が開かないてーむであればいいわけで。

試した最初

このまま寝たら窒息死しないかって超不安でした。

でもいつの間にか寝てしまった。

で起きたら喉が調子いい!

口の中もカラカラじゃないから嫌なねっとりとかもなし。

これって口臭予防にもいいかも。

ただ、朝起きたら私はすぐに歯磨きしますのでそれも併せての予防

最初は唇と直角に十字に貼りました。
こうすると唇に隙間ができるので窒息の不安なしw

慣れたら口に沿ってテープを貼る感じで。

もちろん、鼻が詰まってる時はやりません。

個人差あるのでわかりませんが、気になった方は試してみてもいいかも。

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

超短眠411日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:00-04:50(05:50)寝室 布団
仮眠1:11:35-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:35-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

ジョギング効果

スポンサーリンク 2月4日から始めたジョギングですが、早くも効果を実感。   私は、朝自宅を出て駅に向かう時に、小走りしますw 途中、ちょっとしたアップダウンがあって、上り坂とかかなりきつい …

朝起きてぎっくり腰

スポンサーリンク 今週、お盆明けに出社した仕事の仲間が、ぎっくり腰になったといってびっくり。 まだ40台なのに!   このぎっくり腰 私の過去の知り合いでも若い方なってる方何人か知ってます。 …

睡眠負債 影響

スポンサーリンク 睡眠負債という言葉は、2017年の流行語に選ばれて一躍注目されるようになりました。 使用されるのはネガティブな場面でですね。 中には、ガンになりやすくなるとか、認知症になりやすくなる …

水太り

スポンサーリンク 連日35度を超える猛暑の中、こまめな水分補給の大切さを耳にします。 正直もうもう耳にタコ状態なので、読むのも聞くのも嫌になるほどですが・・・   ただ、中には水を飲みすぎる …

1日1食の始め方

スポンサーリンク 糖質制限をされた方ならわかるかも。同じ量でも糖質を抜くだけで満腹感が違うんです。これはやってみて初めて実感しました。よく、シメのラーメンとか、甘いものは別腹っていいますが、炭水化物だ …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>