さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

歯ぎしりの有無のチェック方法

投稿日:2017年9月24日 更新日:

スポンサーリンク

寝ているときに自分がイビキをしているのか、歯ぎしりをしているのかって自分ではわかりませんよね。

でも歯ぎしりしているかどうかのセルフチェックが出来る簡単な方法があるそうです。
正確にはしてるかどうかの「可能性」のチェックだそうです。

 

それは、口を閉じたときに、舌がどの位置にあるかでチェックするそうです。

舌の先が上の歯の裏側だったら○

 

下の歯とか、
上あごとかだったら×

寝ている最中に歯ぎしりしている可能性が高いそうです。

 

これを先に呼んでしまったので私はセルフチェックが出来ませんでしたがw

以前、嫁さんから歯ぎしりしてるって言われたのでたぶん上の歯の裏ではないはず。
で、そういった場合には、舌が上の歯の裏にある状態をイメージし続けるとよいそうです。

 

イメージトレーニングですね。

夜寝る前に、簡単なヒップアップと腹筋を鍛える筋トレをしているので、それと平行して舌の位置のイメージを持つように習慣化したいと思います。

 

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

ウイルス 細菌 違い

スポンサーリンク 昨日は冬至。 一年で最も昼が短い日 ということは、これからどんどんというか徐々にというか、昼が中くなるということですよね。つまり、冬の折り返し地点は越えた。 そう考えると早朝に布団か …

デスクワーク中の足のむくみ解消法

スポンサーリンク 長時間椅子に座っていると足や腰、肩のあたりが凝ったりむくんだりする感じがしてつらい。そんな方は多そうですね。私の場合は足。特にひざ下のふくらはぎ部分が張る感じがよくします。これってど …

朝のお通じ

スポンサーリンク 朝のお通じって当たり前というか、出すなら朝じゃないといけない、そんな風に今まで思っていました。 ところが、ずーとお通じがよくないというか、キレが悪いw そんなことが続いてきて、どうに …

フロス

スポンサーリンク 新しいフロスを購入しました。 日本人は、80歳で残っている歯が10本以下なのに、スウェーデン人は21本以上残っている。 この違いは何か? 答えは歯のフロッシングだそうです。 &nbs …

病は気から

スポンサーリンク 今回は、斎藤一人さんの動画から紹介します。 (内容は私個人の感想になります) 病は気からというのが、科学的に証明されているそうです。 その理由の一つが胃潰瘍 昔は胃潰瘍になる人が多か …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>