さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

ウィルキンソン ハード

投稿日:

スポンサーリンク

ウィルキンソン(WILKINSON)ってブランド名だったのか。

メーカーだと思ってましたよ。はっはっはっはっは

昨日、嫁さんの実家で焼肉食べたらこれ飲みました。

ウィルキンソン?

あれ?

炭酸水じゃなかったっけ?

いや、炭酸は炭酸だけど、チューハイ?

ちょっとびっくり。

あと、アサヒ飲料なのね。

「これ9%」

って言われて見ると。

本当だ。

ついにチューハイもここまで来たかぁ~。
10%まであとちょっと。

で、飲んでびっくり。

めっちゃ飲みやすい。

というか、知らなかったら9%入ってるって絶対思わないなぁ~。
知っていてもごくごく飲んでしまった。

でもって、30分ぐらいかなぁ~。
時間差で来た。

でもその時は結構いい気分になってたんで勧められたらじゃんじゃん飲んでたな。
幸い、それはなかった。

いやぁ~これやばいやつじゃん。
アルコール高くて、糖質・甘味料・プリンタ0でしかもめっちゃ飲みやすいって

けど自宅に帰った後で軽い二日酔いみたいな頭痛が・・・

ストロングゼロとは真逆な味。

中には悪用するやついそうだなぁ。

でもやめた方がいいよ。
二日酔いは後味悪いから。

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

超短眠562日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:05-05:35(03:30)寝室 布団
仮眠1:19:00-19:45(00:45)嫁さんの実家 ソファー
仮眠2:20:30-21:30(01:30)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

接触涼感 マスク

スポンサーリンク 接触涼感 マスク   これ、夏用マスクってことですよね。 もう読みでは夏。 日中は30度近く気温が上がります。 こんな熱さのさなか、まさかマスをするとは思ってもいませんでし …

電車で想像力を鍛える

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(曜日)の睡 …

肩こり解消

スポンサーリンク 今朝の所さんの目がテン 首に良い生活の科学ということで肩こりの話でした。 肩こりがあるかどうかは一目でわかる。 それは、「姿勢の悪さ」 猫背や前かがみなど頭が体よりも前になる姿勢で仕 …

姿勢のよい歩き方のコツ

スポンサーリンク どうしたら姿勢よく歩けるか? 外であるいているとよく考えます。 せっかくスタイルがいいのに、歩き方が残念だなぁと思う人って結構めにつくんですね。 一般に言われているように、日本人は猫 …

ペットの熱中症対策

スポンサーリンク 暑い・・・ 暑い~~~Σ(´Д`;) 今日も30度を越える真夏日の中を歩き続けましたぁ。 こんな炎天下でも、真昼間でワンちゃんのお散歩をされてる風景なんかをよく見ますが、あれって犬に …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>