さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

黒柳徹子

投稿日:

スポンサーリンク

雑誌 女性セブンで黒柳徹子さんのユニークな睡眠方法が紹介されていました。

「夜11時過ぎに、顔も洗わず洋服だけ脱いでそのまま寝る。3時間ほどで、一度目が覚めてるから、原稿書きなどの仕事をする。それから、もう朝方ですけれど、メークを落として、お風呂に入って、そういうのをやってからまた寝る」とのことです。

二度寝は、一端起きたものの眠気が消えず、そのままもう一度寝ることですが、これは一端目が覚めた後にひと仕事して、それから本格的に寝るという変則的な二度寝の亜種ですかね。

この件について、睡眠の専門医 雨晴クリニック副院長の坪田聡先生によると、二度寝はストレスやうつ症状を緩和する効果があるそうです。

たまたま、坪田先生の本を読んでいたのでビックリしました。


脳が突然冴えだす「瞬間」仮眠 (SB新書) [ 坪田聡 ]

なんとなく常識だなぁと思っていたことが実は誤解だったりすることってありますが、先生の本を読んで改めて睡眠に関する自分の「思い込み」があるのを知りました。

年を取ると眠りが浅くなり長時間寝ることができずよく目が覚めるといいますので、この眠り方はあくまでも黒柳さん固有の方法だと思ったほうがよいかもしれませんす。無思慮に自分に都合がいいからと手を出すと実は正しいやり方じゃなかったというのはダイエットなどでもありがちですから。

ちなみに私は、一度布団で寝たら、まず途中で目がうっかり覚めてしまうということはありません。翌朝までそれこそ見た夢をまったく覚えていないほど熟睡します。

ちょっと黒柳さんが羨ましいと思ってしまう記事でした。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

講義 眠くなる

スポンサーリンク 今日は年に数回行うことが義務付けられている講義の日。 会社は午前中3時間の講義。 普段は外で歩きっぱなしなのとは逆に、オフィスで椅子に座って話を聞かないといけない。 想像しただけで眠 …

珈琲 効果

スポンサーリンク ここ10日ほど夕食時のコーヒーを飲まずにいました。 これが原因かどうかわかりませんが、起床時に直前に見た夢を覚えています。 それまでは、夢を見た記憶は全くありません。 そして、やたら …

ようやく玄関で仮眠が取れる

スポンサーリンク 普段勉強やテレワークなどをしている場所でその合間に仮眠をとる。 仮眠自体は数分で頭をリフレッシュしてその長時間作業でも作業の質や効率を落とさない秘訣だという点で大事なのですが、問題は …

睡魔は変化を嫌う

スポンサーリンク 会社から帰宅途中の電車。 毎駅降り乗りすることで、寝落ちを回避してきましたが、先日、最寄り駅の一つ前の駅から最寄り駅に乗ってる最中に寝落ちしてしまい、二駅先まで乗り過ごしてしまいまし …

ストレスと睡眠時間

スポンサーリンク あくまでも私の場合です。 空でしてるような長年慣れた生活習慣を変えるとたちどころに睡眠が乱れます。 強烈なストレスで睡眠時間が増えて、起床が乱れて寝坊 具体的には睡眠時間。 今朝がそ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>