さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

疲れた時

投稿日:

スポンサーリンク

疲れたなぁ~と思った時は、甘いもの食べたくなりませんか?w
特に脳が疲れた時には甘いものが必要とか言いますし。

 

 

ところが、これはまったくの都市伝説
疲れた時に最も脳が必要なのはビタミンやミネラルなんだとか。

 

 

怖いのが、甘いものを食べたい口実でどんどん甘いものを食べると依存症になるリスクがあること。

甘いものは血糖値が乱高下して低血糖症になり、それが原因で脳にストレスが溜まり鬱の原因にもなることがあるんですね。

 

 

私は甘いものは考えて摂るようにしていますが、缶コーヒーとか、糖質入りのジュースは基本飲みません(糖質ゼロといいながら、人工甘味料で甘くしてる飲み物も出来るだけ避けるようにしています)

糖質は必要ないのかもしれませんが、GI値が低いものを出来るだけ選び、食べる順番を最後にする(タンパク質、食物繊維、脂質を先に食べる)
ご飯やパン、麺類は最後とか
などで工夫するのも大事ですねぇ~。

 

 

 

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

超短眠786日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:30-06:30(08:00)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

日曜はうっかり寝落ちしてしまいましたぁ
今年になって寝落ち率が少なくなってるだけに、ここは正念場

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

副交感神経を活発にする「爪もみ」

スポンサーリンク 小林弘幸先生の交感神経の本 なぜ、「これ」は健康にいいのか? 副交感神経が人生の質を決める [ 小林弘幸(小児外科学) ] とても参考になりますね。 今までダイエットや糖質制限の事ば …

朝の駅構内の公衆トイレの込み具合が日によって違うのはなんで?

スポンサーリンク 毎朝同じ時間の電車に乗って、同じ時間に目的の駅について、改札出る前に駅構内の公衆トイレによる。 個室の数は5個もあります。 このくらいあると、どの個室が長く使ってるかとか、個々の状況 …

日本人の健康寿命

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(日曜日)の …

ダイエット 食事

スポンサーリンク 今回のテーマはダイエットと食事です。 今まで痩せることに全く関心がなかった方が、何かのきっかけ(例えば健康診断でイエローカードとかw)で俺も私も痩せないとなぁ~と思ったら、まず思い浮 …

ハンドグリップ

食後 眠気 原因

スポンサーリンク 食べた後は眠気が出やすいといいますし、実際私もそうでした。 が、睡眠関連の本を読んでいくうちに、ちょっとした工夫で食後の眠気を予防することも可能だと知りました。   &nb …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>