さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

駐車違反

パーキングメーター 5分以内

投稿日:

スポンサーリンク

東京都内に多くあるパーキングメーターは、駐車枠内に車を止めるとほどなくしてパーキングメーターが車両を感知します。

 

そのままお金を入れないとどうなるか?

 

5分以内なら未納のランプは点灯しません。

 

小銭がない場合、

5分以内に近くのコンビニや自動販売機などでお金を崩してから料金を投入すれば外見上は全くわかりません。

駐車監視員は、パーキングメーターでまず見るのがメーターが点灯しているかどうかです。
なぜなら、時間超過している車しか確認対象にはならないから。
(もちろん駐車枠内に駐車しない車は論外ですが)

 

駐車した車のメーターが点灯してると一般の方が見ても「あっあの車お金払ってないのに停めてるな」というのがわかる方にはすぐわかりますから。
利用するなら速やかにお金を入れましょう。

 

さて、楽天で見つけたこのまっ黒チーズケーキ。
  ↓

 

 

外見のまっ黒な部分はほんのりカカオのほろほろサブレ
中のねっとりクリーミーな濃厚ベイクドレアチーズケーキとよく合いそうです♪♪
なんとなんと、クリームチーズ率70%

自分用に食べたいです~(>_<)

さて、昨日(木曜日)の睡眠結果です。

超短眠841日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:35-02:39(03:14)寝室 布団
仮眠1:11:10-11:15(00:05)会社
仮眠2:14:02-14:07(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-駐車違反
-, ,

執筆者:

関連記事

放置駐車

スポンサーリンク 違法の放置駐車の車両に対して我々駐車監視員が確認作業をしていると、作業途中で戻られた運転者さんからよく言われること 「あの車もそう(違法)なのに何故やらないんだ」 というご指摘です。 …

横断歩道は歩行者優先?

スポンサーリンク いつもの帰宅途中、いつも横切る公園の前の交差点の横断歩道。 100mほど先から車が近づいてきた。 いつもなら、ここで車が通りすぎるのを待つところだが、この日はなぜか敢えて横断歩道を渡 …

道案内

スポンサーリンク 仕事柄、街を巡回中、よく通行人の方から道を聞かれます。(駐車監視員なので目立ちますw) 面白いことに、 教えた方の反応が大体以下のパターンに分かれます。 ・教えた通りに行く ・教えた …

パーキングメーターにバイクは駐車できる?

スポンサーリンク バイクの駐車場所って意外と探すの大変そうです。 都内を巡回していると、たまにドライバーさんから「どこかにバイク止めれるところ知ってますか?」と聞かれますから。 ビルの駐車場でもバイク …

キップを切りたがる駐車監視員は嫌われる

スポンサーリンク キップ=駐車禁止確認標章を取りつける(車両に貼る)のが駐車監視員の重要な職務である以上、取付件数が多いのは大事です。 ところが、件数が多い=一目を置かれる、という方程式が必ずしも同僚 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>