さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

UV除菌ハンドライト

投稿日:

スポンサーリンク

マスクと同じくらい今品薄なのが除菌スプレーじゃないかと。

 

外出先から戻ったら、

まずはマスクを外し(本体には触れずに紐で外す)

バッグを外して手を洗う。あるいは除菌スプレー(どちらか片方がベターのようです)

 

でも、忘れてませんか?

いや、ちゃんと意識してるけど無理くりスルーしてるのがスマホの除菌じゃないかと。

 

スマホに除菌スプレーってだめでしょ(防水は大丈夫か知りません)
結局室内でスマホ使うなら除菌しないと穴だらけ。
わかってたんですが、まぁそこまでは無理だな。
と思っていましたが、こんな方法があったとは
 ↓

[itemlink post_id=”3336″]
UV除菌ハンドライト

これでスマホも安心。

 

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

超短眠890日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
仮眠1:03:00-04:30(01:30)リビング 椅子
仮眠2:06:00-07:00(01:00)リビング 椅子
本 眠:20:59-00:07(03:08)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
水曜に起きた後、朝ランを二度したまではよかったんですが、その後急に眠気が出ました。わかってたんですが、次のジョギングまでまだ時間があると思って辛抱してましたが結局寝落ち。そこからがたがた。
ということで、対策2個
・朝起きたら白湯ではなくブラックコーヒーにしてみる。
・次の朝ランまで時間があっても眠気を感じてしまったら即ジョギング
さてどうなるか。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

高校生から朝5時起きだった知人の話

スポンサーリンク 先日、会社の知人が、 「いつもは5時に自然に起きるのに、今朝、3時半に目が覚めちゃったせいで、なんか体がだるい~~。」 とぼやいているのが聞こた。 へぇ~そうなんだ。 自然に起きれる …

ハロウィン

スポンサーリンク ハロウィンの季節がもうすぐですねぇ。 お店を見てるとハロウィンのデコレーションが目についたり、かぼちゃを使ったスイーツが店頭に並んだり。 カボチャの色って派手であったかい感じで、ちょ …

日焼け止め アルコール

スポンサーリンク 日焼け止めを選ぶときに私が重視するポイント アルコールがあるかどうか? 今、アルコールフリーとかはやってるみたいですが、 私は逆で、アルコール感があるのが好みです。 あの、塗ったとき …

キョーサイ コラリッチEX

スポンサーリンク テレ東の買い物の時間で紹介されたこれ  ↓ キューサイ コラリッチEX 55g     キョーサイ コラリッチEX   「1つで化粧水・乳液・美容液・美容オイル・ …

モバイルバッテリー 電池

スポンサーリンク 今回の北海道の地震ですが、北海道の知人の話で盲点発見! 停電の場合、リチウム電池内蔵の充電式モバイルバッテリーだとそれ自体電源がないとアウトなため使えない! じゃあどうするか? こん …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>