さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

運動の後に眠くなるのは疲労ではない

投稿日:

スポンサーリンク

会社帰りにジムに寄って汗をかいたり、子供の運動会で徒競走に参加して久しぶりに思いっきり走ったり、そういった運動の後に眠くなることって経験ありますね。

これって体を動かしたことからくるものだと思っていましたが、どうもそうではないそうです。

運動の後の眠気は、疲労からではなく、運動によって得られた筋肉の動かし方や反射を記憶するためなんだそうです。(堀大輔さんの書籍より→3秒で頭が冴えるすごい方法 眠気を取り脳を活性化させる

睡眠中に、重要だと思う情報を脳が記憶するといったことを聞いたことがありますが、情報だけではなく筋肉の動かし方や反射の情報も睡眠中に記憶するんですね。
言われてみれば、記憶を情報だけに限定する根拠って無いですから、筋肉の動かし方や反射を記憶するというのも十分ありえることです。

この運動を記憶するために怒る眠気は勉強で得られる情報の記憶よりも強力で、睡眠中の筋肉の弛緩も強いので、5分程度の仮眠に留めるのがポイントとのこと。それ以上だと筋肉が弛緩してしまい、予定した以上に眠ってしまう危険があり睡眠がコントロールできない。

これを知って、ああそうだったのかとそれまで疑問に思っていたことが少しわかったような気がしました。
私の場合、日中は歩き通し。途中の昼休みでは5~10分以内の仮眠でもスッキリします。会社なので無意識で緊張感があるせいか寝過ごすことはありません。
ところが疲れて帰宅したあと自宅で取る仮眠はしばしば予定外の長時間寝てしまうことが多くて悩んでいました。

まずは、5分以内の仮眠を取れる感覚を養うこと。これを意識してみようと思います。

さて、木曜日の結果です。
超短眠62日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:40-05:10(01:30)○ 布団
仮眠1:06:20-06:50(00:30)○ 机
仮眠2:13:15-13:25(00:15)○ 会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

運転 睡魔

スポンサーリンク 退屈なシチュエーションでもう一つよくあるのが車の運転がありました。 特に高速道路を長時間運転するときは、単調なガードレールが続くイメージなので、どうしても眠気というか睡魔が出てきやす …

シャワーだけのメリット デメリット

スポンサーリンク 夜オフロに入って体を温めると癒やされますが、私の場合急激に眠気が出るんです。 現在超短眠を目指して頑張っていますが、入浴後の値落ちが最近目立ってきました(^。^;) 確かにシャワーだ …

朝 寝覚め

スポンサーリンク 朝寝覚めが悪いと悩んでる方、 朝は太陽の光を浴びると目が覚めるって聞いたことないですか?   過去に何冊か睡眠に関する本を読んで知りました。 日光(朝日)は体内のメラトニン …

お酒を飲んで寝ると気絶と変わらない

スポンサーリンク お酒を飲んだ翌日眠気を普段よりも感じるのは、お酒に入っているアルコールが脳の大脳皮質を麻痺させるからだそうです。 このため、睡眠をとっても脳が認識しないため、飲んだ翌日の睡眠で不足し …

睡眠を安易にいいものだと思わないにはどうするか?の考察

スポンサーリンク 睡眠というといいイメージを持つのが普通ですね。 でも、水分補給もせず、体温も下がり、代謝も落ち、免疫力も下がり、身体を動かさないで長時間横になる。 これは、先入観なしで考えるなら体に …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>