さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

朝 決めた時間に起きる方法

投稿日:2020年11月15日 更新日:

スポンサーリンク

ここずーと朝決めた時間に起きれたり起きれなかったり。
起きれない方が多い感じ。
ほんの少し前だと、どんなに寝るのが遅くても起きれてたのに。
原因不明。
そこで、思い当たる朝決めた時間に起きる方法をあれこれ試してみました。

・寝る前のコーヒーをやめてみる。
・スマホの置く場所を変えてみる(布団⇒畳)
・枕を使うのをやめてみる。
・寝る前の食事を少なくしてみる
・寝る時の姿勢を変えてみる(左向き、仰向け)
・起床訓練をしてみる。
・就寝時に、明日は○○時に起きようと強く意識してみる

などなど
やってみてうまく行ったら継続、でもその後寝坊、で他の方法試してみる。
あるいは以前やってみたことをもう一度試してみたり。
その結果、どれも決め手なし。

そこで、過去の睡眠記録(起床時間)をざっと眺めてみた。
すると、
ほぼ一カ月前に、起床時間を30分ほど遅くしたあたりから寝坊し始めた感じ。
なら、当時の起床時間に戻してみるか?
いやいやそんなことが原因とは思えない。
そもそもあれは、息子から一人の時間が欲しい(彼が寝る前に私が起きてくると、その時点で一人の時間がどうも崩されてしまうようだ)と言われたから。

そう思いだした時に、ふっと気づいた。
当時の私はというと、私が起きる⇒息子がまだ起きている⇒息子が寝る⇒私が一人起きている
この一連の流れが好きだったはず。
華麗なる家族のバトンタッチ。
だから、起きる時間を徐々に早めて、息子が寝る時間の前に起きたい!
そういった欲求があった。
それが、息子には逆に支障があったため、起きる時間を遅らせました。
私としては不本意ですが、息子の希望を無視するわけにはいきませんから。
また、息子が起きている時間に起きるというのはベターではありますが、マストではない。
だから、息子が寝た後に起きても本質的には問題なし。
ただ、この微妙な変更により、私が早く起きたいという意味が薄れてしまったようです。
「ようです」というのは他人事みたいないい方・・・
いや、違う。
息子がいる時間に起きたい!
これは強烈な本能に近い意志。

ところが、正直なところ、早起きして作業をするというのは、私の中ではマストな欲求じゃない。
別に時間通りじゃなくてもいい。
そこで、もしかしたら、以前のように戻しても息子が気にしなくなってるかも?
と期待して、息子に聞いてみた。
結果はノー・・・
つまり、自分が寝る前に起きて欲しくないまま以前と変わらず。

仕方がない。
他人を変えるのは無理なので、自分が変わらないと。
ならどうする?
別の、決めた時間に起きないといけないイベントを作るしかない。

そこで考えたこと。
起きた後のスケジュールを決め、寝坊したら、過ぎた時間のイベントはしない。
こうした時間割作戦ならどうか?

例えば、1時までに掃除をすることにして、1時過ぎに寝坊して起きたら掃除はしない。
いや、それならラッキーって思う自分がいなくもないな。弱い。
なら、mixiのコミュニティの仲間のブログのブログランキングを毎日クリックするのを、寝坊したらやらないことにしたらどうか?
毎日クリックしたら、コメントで仲間に報告することになっているので、寝坊するとこれができなくなる。仲間に申し訳なくなる。
他人に迷惑がかかるとなるとこれは結構強いモチベーションになるはず。
もちろん寝坊してもクリックして報告することは可能。でもこれを絶対しないというのを厳格に守るようにすれば、徐々に、罪の意識が出てくるはず。他の仲間はしてるのに、自分だけで来てない。
速効性には欠けるけれど、徐々に逆コンバージョン的な効果が出てくるはず。
ということで、明日から寝坊したら、mixiのクリックしません。

スポンサーリンク

さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1086日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:40-03:00(05:20)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■いびき情報(スコア不明)
いびきアプリをセットせず寝てしまいました。

スポンサーリンク

-睡眠

執筆者:

関連記事

眠気対策

スポンサーリンク 大型連休で自宅にいるとついついぼーっと時間を過ごしてしまうということが多くなりがちですねぇ。 こういった場合に、疲れやだるさがあったりするとついついうたた寝をしてしまったりしがちです …

通勤時の転寝

スポンサーリンク 昨日嬉しい経験がありました。 何かというと、会社帰りの通勤電車で途中下車せずに寝落ちしなかったことでした。 なにそれ? ってこれを読んだ人のほとんど思ったでしょうねw でも、私にとっ …

仮眠する時の姿勢

スポンサーリンク 仮眠する時の姿勢は、その時々の場所や周囲の様子、周りに人がいるとかいないとか、いなくても人が来そうかどうかなど、いろいろなシチュエーションで違ったりしますね。 私の場合、平日の会社だ …

起きた時に時計を見ない二度寝防止策

スポンサーリンク 最近二度寝防止策として試しているのが起床時に時計を見ないことです。 例えば、予定通りに起床する。 これはこれで良いのですが、ちゃんと起きれたと思った事で、気持ちが緩んだり、ちょっとぐ …

コーヒーナップ

スポンサーリンク コーヒーナップとはコーヒーを飲んで軽い仮眠を取ることです。 もともとコーヒーを飲む理由の一つには、眠気を覚ますというのがあるのに仮眠するってなんだか変ですね。 でも理由を知ったら納得 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>