さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

ダイソー セルフレジ

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(日曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:308日目
【就  寝】:21:53(目標:22:50)
【起床時間】:00:49(目標:00:20)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【振り返り】
行きの電車で寝落ちなし。
仕事中眠気なし。
休憩中、アイマスクして仮眠し自己覚醒する。
帰りの電車でも寝落ちなし。

帰宅後予想以上に調理に時間かかり夕食を9時半にようやく済ませる。
その後速攻でシャワーを浴びて寝る。
姿勢は椅子に座った状態。
電気をつけて寝るが、アイマスクをすると真っ暗で電気をつける意味があるか疑問に思うが、電気をつけて寝るという意識が何らかの効果があるのでは?と思ってそのまま寝る。
リビングの電気は消す。

起きたらそのままの状態。が、足の付け根両足に激しい痙攣。激痛でしばらく布団の上でもんどりうつ。
何とか起き上がり時計を見たらぎりぎりで寝坊を避けられた。

ほっとしたのもつかの間、再度両足が痙攣する。
たまらず、床に横になり付け根をさすりながらしのごうとするが、同時に眠気も起こり、そのまま1時間半ほど二度寝する。
まだ痙攣が収まらず、三度ね。3時半ごろようやく収まり起きて洗面と水シャワーをする。その後アイスを解凍し食べながらSNSをチェックする。その後作業を開始する。

【今日からの修正点】
夕飯を作りすぎてお腹がパンパン状態。
これが痙攣に影響したのか?寝る前のストレッチをさぼっていたので今日から再開する。

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

ダイソーのセルフレジ

です。

気づいたらダイソーが全レジセルフレジになっていました。

当初、これはめんどいな、と受け止めました。

 

具体的には、

出せば会計してもらえるのが、今度は自分でやらないといけない。

他の客も慣れない人が多く、そのあとで待たされる感じがしてイライラしそう。

近くに待機する店員さんがいて、それならレジしてくれればいいのに、などと恨み節を言いたくなるというストレスが出てしまう。

 

ですが、昨日ダイソーに行ってフリーザーバッグを買ってレジに行くと、誰もおらずすぐセルフレジで会計済ませられました。

行ったのは土曜の夕方6時半過ぎで、いつもはそこそこ人がいる時間帯です。

これは、

リピーターのセルフレジが慣れてきて時短になった。
自分も慣れて時短になった。

のかなぁと思いました。

個人的にはやや人見知りタイプなのでw接客がなければそれはそれでストレスフリーだと思うので、結果、セルフレジも悪くないかなぁ~と過去の自分を思い直したわけです。

まぁ現金ですねw

いずれにしても、セルフレジを採用するかどうかは企業次第なの自分ではコントロールできませんし、なったらなったでそれをできるだけ快く受け入れるように自分をコントロールするのがよいかなと思いました。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

ドコモ 料金

スポンサーリンク NTT ドコモ(DOCOMO)が料金プランを2~4割下げるという発表をしましたね。 ん? そういえばちょっと前に、自民党のお偉い政治家の方が、そんなようなこといってたっけ。 日本の携 …

コードレス蚊取り器

スポンサーリンク 蚊取りスプレーとか蚊取り線香とか夏は虫よけ対策必要ですね。   心配なのが薬剤。 あれって人体に大丈夫なのかな? 特に幼いお子様がいると余計に神経使っちゃったり。 &nbs …

Gゼロクッション

スポンサーリンク 無重力感覚な座り心地? なんか嘘くさいw って思ったものの、でも今使ってるクッションより体への負担が少なくて姿勢が良くなりそう。 そう思ったら口コミとかいろいろ読んでしまいました。 …

バッファロー WSR-2533DHPL

スポンサーリンク 住居が4LDK 3階建ての場合って選ぶwi-fiによっては電波が繋がりにくいっていう状況もありますよね。 こちらのwi-fiは4LDK 3階建て向きのモデルなんだそうです。 選ぶなら …

チャック付き袋が空けにくい

スポンサーリンク 人間ってなんともわがままな生き物だなぁ~ だって、チャック付き袋ってすごく便利なのに。 あったらあったで今度はそのチャックを開けるのが面倒で空けにくいなんて贅沢言いたくなるので。 も …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>