さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

朝、甘いものが欲しくなくなった理由を探る:体調や習慣の変化について

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

さて、まずは今朝(月曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【就  寝】:21:02(目標:22:00)
【起床時間】:00:18(目標:01:00)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

1. 大きな変化

現状維持

2. 続けたこと

リピートバイブアラーム
寝る前60秒デトックス流し

3. 良かったこと

起床

4. 反省点

5. 気づき

6. 次回修正事項

7. 今日どうする

21時前に寝る

先週はきちんと起きれる人寝坊する日が入れ替わり不安定な気象状態でした。
原因をあれこれ考え翌日に対策を実行したのですが、おととい、もしかしたら起床アプリの設定が甘くて作動していなかったのも原因かもしれないと思って昨日からきちんと確認するようにしたら、2日続いてきちんと起きれましたw

灯台下暗しというか、必死にあれこれ考えていても足元が甘いことってありますね。
まぁ、これで安定すれば結果オーライと考えています。

スポンサーリンク


さて、今日のテーマは、

朝、甘いものが欲しくなくなった理由を探る:体調や習慣の変化について


です。

最近、朝に甘いものが食べたくなくなったと感じることはありませんか?

以前は朝起きるとアイスクリームや甘いお菓子が欲しかったのに、最近はそれがなくなっている…。こんな変化の背後には、体調や生活習慣、さらにはホルモンバランスが影響しているかもしれません。

この記事では、その理由と改善のためのヒントを解説します。


1. 血糖値の安定化

以前、朝に甘いものを欲したのは血糖値の急激な低下が原因だったかもしれません。
適切な食事を続けたり、間食を減らしたりすることで、体がエネルギーをより効率的に利用するようになると、甘いものを必要としなくなることがあります。


2. ホルモンバランスの変化

食欲はホルモンによって調整されています。特に、空腹感を引き起こすホルモン「グレリン」や満腹感を与える「レプチン」の分泌バランスが変わると、甘いものに対する欲求も変化します。たとえば、ストレスが減少するとグレリンが抑制され、自然と甘いものを欲しなくなることもあります。


3. ライフスタイルの変化

食生活や睡眠時間が改善されると、甘いものの欲求が減ることがあります。例えば、夜遅くに高糖質なものを食べる習慣をやめると、翌朝の血糖値の変動が安定し、甘いものを欲する必要がなくなります。


4. 心理的な影響

甘いものは一種の「ご褒美」としての役割を果たします。しかし、新しい趣味やストレス解消法を見つけると、甘いものに依存しなくても心が満たされることがあります。


改善のためのヒント

  • バランスの良い食事を心がける: 食物繊維やタンパク質を多く摂ることで、血糖値を安定させます。
  • 睡眠をしっかり取る: 睡眠不足はホルモンバランスを乱し、過食を招く原因になります。
  • ストレスを管理する: 瞑想や軽い運動を取り入れることで、ストレスを和らげましょう。

何かの参考になれたら幸いです。

このブログでは、私が日常で感じた中で、これは他の人の気づきや参考になるかも、と思ったことを紹介しています。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

腹筋ローラー

スポンサーリンク 最近よく利用してる筋トレグッズが腹筋ローラーです。 もともとは息子のでしたが、使わないということなので今では私専用になってます。 使い方は、まずは膝をついて起きあがった状態から、姿勢 …

二次虫歯(二次カリエス)

スポンサーリンク 二次虫歯(二次カリエス)とは一度治療して直したはずの歯が虫歯になることをいうんだそうです。 二次虫歯の原因は、歯医者で治療した歯の詰め物や鹿伏物・銀歯などに隙間ができてしまい、そこか …

ヒートショック

スポンサーリンク 師走になって一段と寒さが厳しく感じる季節になりました。朝起きて布団からなかなか出られないという方も多そうですね。冬の時期、日常で寒さを感じる瞬間は色々ありますが、先程の起きて布団から …

睡眠負債

スポンサーリンク 寝不足な人や夜なかなか寝付けない人は、寝る時間がどんどん遅くなってしまい、それによる脳へのダメージ(睡眠負債)がたまるんだそうです。 寝ようかどうかの重要な判断基準のひとつが「眠気」 …

舌ブラシ

スポンサーリンク 舌ブラシというのを知ったのは、郷ひろみさんが愛用しているというテレビ番組ででした。 それまでは、自分の舌に苔(舌苔)があるとは全く気づかずにいました。 朝起きたときに、鏡で自分の舌を …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>