さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

高血圧と運動

投稿日:

スポンサーリンク

高血圧と運動というと、一見真逆な感じがします。なぜなら運動すると鼓動が早くなり血圧が上がるので高血圧症の形には良くないのではと思ってしまうからです。
ところが、「適度な」運動は、心臓や肺の働きを良くし、血液のめぐりを改善するという効果があるそうです。

既にジョギングや自宅でのストレッチや軽い筋トレを行ってる方も多そうですね。そんな方の中には、運動した後に塩分や水分補給をしたいけれど、これって高血圧には良くないのか?という当然な疑問が起こると思います。なぜなら、一般に水分のとりすぎや塩分の摂り過ぎは高血圧症の人には良くないといわれるからです。

この件で、順天堂病院の天野篤先生が、「運動する人は水分、塩分ともに不足するので適度に摂取したほうが良い」といっていました。

この適度というのがなかなか難しいですが、必要以上に無理して我慢する必要はないということですね。

我慢というと中には運動はちょっと、辛い食事制限も厳しい・・・という方も多いですよね。
そんな方に、お腹一杯食べながら薬や運動に頼らない血圧コントロールができるプログラムがありました。

【荒木式】高血圧改善プログラム~薬もキツイ運動もやめられた画期的な食事法~

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

糖質制限 危険

スポンサーリンク 日曜に会社の研修に行ったときの話。 講師の方が、 「糖質制限はやばいよ。危険。特に夏はやめた方がいい。私は今年になってから、3か月で20キロ痩せましたけど。糖質制限でです。あれやると …

えごま油

スポンサーリンク 名前だけはよく聞くえごま油。 オメガ3系の脂肪酸を含んでいて、血液サラサラ効果が期待でいるんだそうです。 個人的にはこの点はあまり刺さりませんが、セロトニンの分泌をサパーとするという …

カーフレイズ 短眠

スポンサーリンク カーフレイズは、ふくらはぎのエクササイズです。 普段ふくらはぎの前の部分を使いやすいですが、あまり使っていないふくらはぎの裏をカーフレイズをすることで鍛えることができ、これが短眠にも …

寝返りしやすい枕の高さ

スポンサーリンク サンデー毎日の生地で、寝返りしやすい枕の高さが紹介されていました。 寝ているときにしているであろう寝返りですが、これによって血液、リンパ液、間接液などの体液循環が促されているそうだと …

ネルネル

スポンサーリンク 生島ヒロシさんも利用されてる口閉じテープ ネルネル   三晴社 口閉じテープ ネルネル 21回用 (21枚入) いびき対策 ツルハドラッグ   楽天で購入   い …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>